全世界で5,000台❗激レア HONDA CB1100Rも登場‼️ SNS等ではシェアされないシークレットナイトミーティング🎵カッコいいバイクが大集合 CINDERELLA Night

2020/09/14 に公開
視聴回数 3,500
0
0
カッコいいバイクが大集合❗
シークレットナイトミーティングの様子を撮影してきましたのでお楽しみください🎵

HONDA CB1100R

CB900Fを元に開発され、1981年から1983年まで限定生産されたスポーツバイクである
レース出場を強く意識したモデルで1980年代に市販車をベースに改造したマシンで戦われる耐久レースを舞台に活躍した。
全世界で5,000台程度といった希少性や新車価格にして250万円という価格設定がなされた。
モデルイヤーコードはCB1100RB(1981年)・CB1100RC(1982年)・CB1100RD(1983年)。型式名はRBがSC05、RCとRDがSC08。RBは1,050台、RCとRDはそれぞれ1,500台がヨーロッパおよびオーストラリアでのホモロゲーションをクリアするために製造販売された。
排気量1,062ccの空冷4ストローク4バルブDOHC4気筒エンジンを搭載し、1981年モデルは最高出力115 hp (86 kW)@9000 rpmをマークする。
車名のRはレーシングバージョンを意味しており、実際に装備されるパーツもART製鍛造ピストン・強化プライマリーチェーン・簡単に脱着でき極限まで小型化されたジェネレータ・当時では珍しいクリップオンハンドルのほか、車体もCB900Fではエンジンの脱着を容易にするためにダウンチューブが一部ボルトオン構造となっていたフレームを強度を優先するために一体化し、軽量化の観点からFRP製カウリングや容量26の燃料タンクはアルミ製。生産作業も手組みとされた。
1981年モデルはノンカウルのRB-Iとハーフカウルを装着するRB-IIがありシングルシート仕様であったがRCからはフルカウル・アルミ製燃料タンク・後部シートが装着された。1982年モデルと1983年型モデルでは、主に塗装が白の部分をパールホワイトに、赤と青の部分をメタリックに、アッパーカウルをレースレギュレーションに合わせ前後長を短縮・スイングアームならびにフロントフォークを変更した。1983年にはCB900FとCB1100Rが統合したCB1100Fを発売した。

HONDA CB1100R

It is a sports bike that was developed based on the CB900F and was produced in a limited quantity from 1981 to 1983.
A model that was strongly conscious of race participation, it played an active part in the endurance race that is fought with a machine modified based on a commercial car in the 1980s.
The price was set at 2.5 million yen for the rarity of about 5,000 units worldwide and the new car price.
The model year code is CB1100RB (1981), CB1100RC (1982), CB1100RD (1983). The model names are SC05 for RB and SC08 for RC and RD. 1,050 units of RB and 1,500 units of RC and RD were manufactured and sold to clear homologation in Europe and Australia.
Equipped with an air-cooled 4-stroke 4-valve DOHC 4-cylinder engine with a displacement of 1,062cc, the 1981 model marks a maximum output of 115hp (86kW) @ 9000 rpm [1].
The R in the car name means the racing version, and the parts actually equipped are ART forged pistons, reinforced primary chains, generators that can be easily attached and detached and miniaturized to the utmost, clip-on handles that are rare at that time, as well as As for the car body, in the CB900F, the frame, which had a part of the down tube bolt-on structure to make it easy to attach and detach the engine, was integrated to give priority to strength, and from the viewpoint of weight reduction, the FRP cowling and the fuel tank with a capacity of 26 are Made of aluminium. Production work was also hand-assembled.
The 1981 model had a non-cowl RB-I and a half cowl-equipped RB-II, which had a single-seat specification, but the RC was equipped with a full cowl, an aluminum fuel tank, and a rear seat. In the 1982 and 1983 models, the white part is mainly painted in pearl white, the red and blue parts are made metallic, the upper cowl is shortened according to the race regulation, the front and rear length is shortened, and the swing arm and front fork are changed. did. In 1983, the CB1100F, which is an integrated CB900F and CB1100R, was released.