ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」/職域音楽隊合同演奏会・祈念合同演奏

2024/05/10 に公開
視聴回数 527
0
0
1.日時
2024(令和6)年5月4日㈯12時30分~
2.場所
広島市中区中島町1丁目1番
広島平和記念公園内「カーネーションステージ」
3.イベント名
2024ひろしまフラワーフェスティバル「職域音楽隊合同演奏会」
4.司会進行
総合司会
RCC中国放送アナウンサー/唐澤恋花
5.演奏指揮
広島市消防音楽隊楽長/栗原剛
6.演奏
広島市消防音楽隊、広島県警察音楽隊、陸上自衛隊第13音楽隊
7.合唱
⑴ソリスト
アルト : 小林良子(広島県出身)
 エリザベト音大卒、同大学院修士課程修了、ウイーン国立音大研究課程リート・オラトリオ科修了、各コンクールで最優秀賞・グランプリ受賞
ソプラノ : 佐々木宥紀
 エリザベト音大大学院修士課程を首席で修了
テノール : 升島唯博(広島県出身)
 エリザベト音大卒、ドイツデトモルト音大・同大学院修了、オランダ・オイレギ国際声楽コンクール優勝
バリトン : 折河宏治(広島県出身)
 国立音大卒、同大学院修了、第13回日本モーツアルト音楽コンクール第3位
⑵合唱隊
第九♡市民feat.エリザベト音楽大学FF合唱隊「フラワー・コール」
8.目次(チャプター)
 交響曲第9番ニ短調作品125第4楽章「歓喜の歌」
00:00❶ オープニング&出演者紹介
01:39❷ 歓喜の歌
 原詞/フリードリヒ・フォン・シラー(ベートーヴェン書き直し)
 作曲/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
9.投稿者コメント
 フラワーフェスティバル5年ぶりの通常開催の祝福、及び能登半島地震の復興を願って開催された職域音楽隊合同による祈念演奏会は、広島市消防音楽隊、広島県警察音楽隊及び陸上自衛隊第13音楽隊約90人と、ソリスト4人、合唱隊53人の合計約140人により、ベートーヴェンの第九「歓喜の歌」が演奏されました。
 第九はレコード、CDをはじめ、RCC中国放送主催の広島サンプラザで開催される「第九ひろしま」などを聴いてきましたが、吹奏楽による演奏を聴くのは初めてで、当然撮影をしたこともなく、又メロディーは耳馴染みですが、どのような歌詞なのかは全く知りませんでした。
 せっかくの機会と思い、日本語の訳文挿入にチャレンジしてみました。出だし部分は比較的容易でしたが、後半になるにつれて大混乱に陥り、完成までに約2日間を要しました。
 幸運にもフリー百科事典「Wikipedia」にドイツ語原文と訳詩が登載されており、かつユーチューブに投稿されている
 「takaekon」ベートーヴェン第9合唱「歓喜の歌」訳詞付choral"Ode to joy"Beethoven
を参考にさせていただき、何とか完成にこぎ着けました。
 歌詞を付すごとに、シラーとベートーヴェンの偉大さに気付くとともに、この曲が世界の人々から愛されている理由が分かりました。言わずもがなではありますが、全く素人の私が訳詞を付していますので、歌と歌詞のタイミングがズレている可能性があります。ソリスト並びに合唱隊の皆さんの素晴らしい歌声を汚すことにならないよう、星空におわす創造主に祈るばかりです。

#2024ひろしまフラワーフェスティバル
#職域音楽隊合同演奏
#祈念合同演奏会
#ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調作品125第4楽章歓喜の歌
#エリザベト音楽大学
#広島市消防音楽隊
#広島県警察音楽隊
#陸上自衛隊第13音楽隊