【愛知大学第1回アシタシアサロン】「縮減時代の新たな地域マネジメント」

2020/10/30 に公開
視聴回数 49,059
0
0
文部科学省私立大学研究ブランディング事業
越境地域マネジメント事業/アシタシア
【第1回アシタシアサロン】
「縮減時代の新たな地域マネジメント -現代日本を代表する思想家・内田 樹氏が語るwith・afterコロナの地域論・教育論」
神戸女学院大学名誉教授 内田 樹 氏


愛知大学は、平成30年より文部科学省私立大学研究ブランディング事業に採択され、「『越境地域マネジメント研究』を通じて縮減する社会に持続性を生み出す大学」を研究テーマとした取り組みを進めています。
事業の一環として、名古屋市ささしまライブに立地する名古屋キャンパスを拠点とした越境地域マネジメント事業 ASITASIA”アシタシア”(明日のくに)を立ち上げました。アシタシアは、学生、企業関係者、行政関係者、大学関係者など、様々な境・産官学の枠を超えて社会課題解決をめざす取組みです。
そのプログラムの1つとして、人材交流と気づきの場の提供である「アシタシアサロン」を実施しています。10月2日(金)に第1回アシタシアサロンを開催いたしました。講演の様子を配信いたしますので、ぜひご覧ください。


00:00:53 越境と複眼的な知性
00:06:57 共生と市民的成熟
00:17:41 大学教育と査定の弊害
00:23:53 経済力の低下とイノベーション
00:27:04 縮減社会の資源分配 
00:34:55 人口減少と一極集中
00:46:12 地方離散シナリオ
00:49:28 コロナ禍とニッチをずらす生き方
00:53:13 コロナ禍とグローバル資本主義
01:01:44 人口減少局面における人と自然
01:16:03 世界的人口減少と文明の転換点

(録画情報 等)
 日時 2020年10月2日(金)18時00分~20時00分
 会場 愛知大学名古屋キャンパス グローバルコンベンションホール
 主催 愛知大学 三遠南信地域連携研究センター