【循環論法?】数Ⅲの教科書、sinの微分を求めるためにsinの微分が必要という説を解説します

視聴回数 159,278
0
0
数Ⅲの教科書のsinの微分の求め方が循環論法になっている、という説がありますが、弧度法ってセクシーですよね。
sinの微分の求め方が循環論法になっているということは、sinの微分を求めるために、sinの微分を求めているということです。
このままではいけないと思います。だからこそ、sinの微分を求めないといけないと思っている。

【目次】
00:00 - イントロ
01:23 - 弧度法とは
04:06 - 教科書でのsinの微分の求め方
08:31 - なぜ循環論法なのか
12:38 - 円の面積を求める1
16:57 - 円の面積を求める2
21:20 - 円の面積を求める3
26:27 - 解決方法その1
28:02 - 解決方法その2
30:54 - 解決方法その3
32:07 - 解決方法その4
33:30 - まとめ

・微分の動画
https://youtu.be/gfwL7vBi8VI

・積分の動画
https://youtu.be/QHj3JYIoevc

・参考にしたということは参考にしていないわけではないサイト
https://mikan-alpha.hatenablog.com/entry/lim_sinx_over_x
https://ufcpp.net/study/math/miscmath/lopital/

【イラスト】
立ち絵 (坂本アヒル様)

【BGM】
無心になれる作業 (BGMer)

【音声】
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん

【口パク】
りぞりぷと
https://github.com/nakano000/Resolve_Script