【教養 / 聞き流し】歴史に学ぶ“失敗のパターン” 「社会で働いたことがある人こそ歴史を学び直す意味がある」#磯田道史 氏が歴史の魅力を伝える。

2024/04/09 に公開
視聴回数 136,898
0
0
歴史は「韻を踏む」
人類は、反復性・再現性のある現象に繰り返し直面してきた。
たとえば経営や感染症の歴史を振り返り、失敗事例を収集することで、同じ失敗に陥るのを防げるだろう。
▶︎動画詳細はこちらから
https://aeonconnect.jp/liberal_arts/field/8/content/michifumi_isoda1?utm_source=youtube&utm_medium=dijest&utm_campaign=isoda

『失敗のパターンを知るための歴史の読み方』
磯田道史 日本史研究者
▼目次▼
00:00 CHAPTER 01 歴史の個人旅行 3つの立場
09:05 CHAPTER 02 歴史の「Why」を旅する
12:43 CHAPTER 03 もしの歴史に備える

■リベラルアーツとは?
リベラルアーツは直訳すると「自由になるための技」。自分の領域外について学ぶことで多様な視点を持ち、「こうあるべき」という概念から解放されるための学問です。
文系・理系の枠に囚われずに幅広い領域を学ぶリベラルアーツは、欧米エリート大学では、社会のリーダーに必須の学問として位置付けられています。

■LIBERARYはどういうサービス?
LIBERARYは、一流講師の講義でリベラルアーツを学ぶことができる動画オンデマンドサービスです。
・36分野、100名以上の有識者による分かり易い講義動画をご提供
・1シリーズ20分だから、通勤途中などすきま時間を有効活用
・公式アプリで手軽に検索&ご視聴可能
様々な英知を所蔵するこの場所で、激動の時代を乗り越えるための力を手に入れてください。
▶︎まずは7日間無料体験でお楽しみください。
https://aeonconnect.jp/liberal_arts/?utm_source=youtube&utm_medium=sns&utm_campaign=isoda

#磯田道史 #歴史 #日本史 #武士の家計簿 #織田信長 #豊臣秀吉 #徳川家康 #地政学#パンデミック #リベラルアーツ #教養 #学び #学び直し #ビジネス #経営学 #同族経営 #失敗学