物理学及び化学48-62

2020/05/13 に公開
視聴回数 47
0
0
某試験例題集【物理学及び化学】解答解説

この例題集、解答しか載せてない
何が誤っているのかを自分で調べないといけない
ってことで自分なりに調べてまとめました

至らないところ、間違ったところがあるかと思いますが
お役に立てれば幸いです

例題をそのままUPするわけにはいかないので
この例題集を使っていない人にはまったく意味のないものです

また2020年度版や2018年度版以前のものをお使いの方々は
同じ問題が多くありますので、ある程度お役に立てると思います

【熱化学反応】
問48 2H2O(気)+O2(気)=2H2O(気)+486.0kJ
問49 反応熱の説明として、次のうち誤っているもの
問50 水素(H2)、炭素(C)、エタン(C2H6)の燃焼熱は
問51 炭素が完全燃焼する時の熱化学方程式は、次の通り
【反応の速さと化学平衡】
問52 次の化学反応式の平衡を左から右へ移動させて、
問53 反応速度について、次のうち誤っているものは
問54 可逆反応における化学平衡に関する記述について、
問55 触媒によって変化するものとして、次のうち正しいものの
問56 次に掲げる現象のうち、鉄が触媒の作用をしているものは
問57 触媒を用いた化学反応に関する一般的説明について、
【溶解】
問58 0.1mol/Lの濃度の炭酸ナトリウム水溶液を作る操作
問59 80℃における塩化カリウムの飽和水溶液200gを20℃まで
問60 次の物質をそれぞれ20gずつ一定量の同じ溶媒に
問61 次の文の( )内のA及びBに当てはまる語句の組合せ
問62 0.5mol/Lの硫酸水溶液200mLを濃度98wt%の濃硫酸