【5夜連続公開】怒涛の欧州農業視察ツアー(1/5) 「今こそ日本の農業に投資せよ」世界の化学メーカーBASFの首脳陣に日本の農業をプレゼンしたった!

視聴回数 9,735
0
0
2024年3月上旬、ドイツの化学メーカー「BASF」の企画による欧州農業視察ツアーに参加してきました。その模様を5つの動画に整理してお届けします。今回はその第1回目! 徳本がBASF アグリソリューションズのELT(首脳陣)に日本の農業を英語でプレゼンします。その模様をノーカットでお送りします。ぜひご覧ください!

怒涛の欧州農業視察ツアー
1. https://youtu.be/rUln1Bh2ccc (本動画)
2. https://youtu.be/N5Wn6bJjv2s
3. https://youtu.be/LUlvdLJcLJs
4. https://youtu.be/8S8tv2zaTJ0
5. 2024年5月8日公開予定

- - - -
動画に登場する文言、施設の解説

◼️ハーバー・ボッシュ法
産業革命後世界人口は急増し、1900年頃には約20億人に。当時窒素肥料といえば堆肥またはチリ硝石しかなく、1898年英国アカデミー協会は「全ての文明国家は人口増と食糧難にて、生死の危機に瀕している」と発表。大学教授だったフリッツ・ハーバーは空気中の窒素からアンモニアを高圧合成する基礎技術を開発。1908年BASFのカール・ボッシュと共同研究を開始し、幾度とない失敗を経て、1913年に工業化に成功。合成窒素肥料の生産は農作物の増産に直結し、「水と石炭と空気からパンを作る方法」と評され、世界への平和貢献となり、またその後に続く「緑の革命の先駆け」ともなった。本発明により、ハーバーとボッシュはノーベル賞を受賞した。

◼️CASINO
CASINOは正式名称「BASF社交会館」。1898年創立。 内部にはレストラン、ワインセラーのほか、更衣室、図書室、ラウンジ、ダンスホール、ボーリング場まである。数々の著名人による会食や談話が行われたほか、戦時中は地域で温かい食事がとれる唯一の場所としても機能。 現在は一般公開され、イベントや会食に利用可能。

◼️FARM
正式名称「レーヒュッテ農場」。1914年創立のBASF農業研究所とともに100年以上の歴史を誇る農場で、今日まで常に最先端技術の実証農場としてBASFが運営。実際に利益の出る持続可能な農業を総合的に実践することを行っている。480 haで麦類やコーン、甜菜などを実際に栽培。小麦の反収は800kgを超えることも。また、設立当初からの建物をリノベーションし、その風情を生かして敷地内にレストランやイベントスペースがあり、大切なゲストや地域の住民を呼んでの各種イベントなども行っている。

#農業 #BASF #ザルビオ
- - - - - - - - - - - - -
トゥリーアンドノーフ株式会社
https://treeandnorf.com

Twitter
- 当社公式アカウント
https://twitter.com/TREEandNORF
- 代表 徳本修一個人アカウント
https://twitter.com/tokumoto1122

私たちトゥリーアンドノーフは鳥取県鳥取市で水稲を生産する農業法人です。
これからの農業に特に重要となるのが、最小限の資源で最大の収穫物を得る=飛躍的な生産性の向上だと考えています。そのために科学的視点に立った確かな農業経営や超大規模化はもちろん、革新的技術---特に遺伝子組み換えやゲノム編集といったバイオテクノロジーの積極的な活用が求められます。私たちはこのフィールドにおいて日本のリーダを、将来的に世界の農業をリードする企業を目指します。
このチャンネルでは、農業機械や技術論に加え、現場を起点とした農業の真実を発信することで、農業の持続的発展を推進することが目的です。

We’re TREE&NORF, an agricultural corporation in Japan.
The most important things for agriculture are the decisions based on scientific evidence. And using fewer resources and getting more harvest, in other words, increase productivity, we think. Innovative technologies, particularly, biotechnologies, such as Genetically Modified and genome editing are indispensable for it. We'll be a leading company in Japan, and progress biotech for agriculture by collaborating with others in the future.
This channel aims to promote the sustainable development of agriculture by disseminating the truth about agriculture from a field.