結果 : ゆるコンピュータ科学ラジオ
34:06

マグカップのフタが買えなくて、技術に絶望した話。シンギュラリティは遠い。#126

ゆるコンピュータ科学ラジオ
45,482 回視聴 - 7 日前
37:24

索引の発明者はサイコパス。人間性を捨てることで生まれた大発明【索引の歴史】#121

ゆるコンピュータ科学ラジオ
90,625 回視聴 - 1 か月前
47:06

意味は、真理値を返す関数だった。【意味論勉強会】#336

ゆる言語学ラジオ
50,352 回視聴 - 1 日前
48:33

オジサンの間違いを集めよう!!!【オマール海老とロブスターは別物】#335

ゆる言語学ラジオ
78,957 回視聴 - 4 日前
46:38

言葉のすれ違いで人が死んだ話。言語は不完全すぎる。#334

ゆる言語学ラジオ
86,096 回視聴 - 8 日前
46:21

二進数の筆算、あなたはできる?機械にやらせるには?【半導体4】#23

ゆるコンピュータ科学ラジオ
107,444 回視聴 - 1 年前
37:52

ネット回線の歴史は半沢直樹。接続を巡る大人の戦い【ピアリング戦記1】#50

ゆるコンピュータ科学ラジオ
57,828 回視聴 - 1 年前
38:43

数理モデルで脳を分析したら、老人と若者の違いが明らかに。HUNTER×HUNTERは正しい。【数理モデル3】#103

ゆるコンピュータ科学ラジオ
60,307 回視聴 - 5 か月前
58:47

囲碁AIを飛躍的に強くした「モンテカルロ木探索」は、ランダムに打ちまくる手法。【人工知能3】#72

ゆるコンピュータ科学ラジオ
84,969 回視聴 - 1 年前
51:26

プログラミング言語にも歴史の転換点がある【プログラミングパラダイム・シフト1】#64

ゆるコンピュータ科学ラジオ
112,548 回視聴 - 1 年前
47:49

量子コンピュータで学ぶ、真実の複雑さ。電気代が100万かかるのに省エネって何?【量子コンピュータ3】#58

ゆるコンピュータ科学ラジオ
89,208 回視聴 - 1 年前
38:45

専門家に聞く、世界を知る道具としての数理モデル。【数理モデル1】#101

ゆるコンピュータ科学ラジオ
68,087 回視聴 - 5 か月前
1:19:01

「x=x+1」の見え方は、プログラミング経験で180度変わる【プログラミング体験2】#107

ゆるコンピュータ科学ラジオ
97,978 回視聴 - 4 か月前
44:28

オブジェクト指向は、世界を写実的に描く営み。ルネサンスと同じ。【プログラミングパラダイム・シフト3】#66

ゆるコンピュータ科学ラジオ
109,815 回視聴 - 1 年前
55:45

【飛び級で博士号】天才すぎる数理モデル研究者は、東京で消耗しているらしい#104

ゆるコンピュータ科学ラジオ
68,823 回視聴 - 5 か月前
38:16

天才の行動はウミガメのスープっぽいけど、納得感がゼロ【ノイマン撮り終わり雑談回】#77

ゆるコンピュータ科学ラジオ
62,486 回視聴 - 11 か月前
23:34

歯車でコンピュータを作った男。目的は、命を救うこと。【バベッジ1】#124

ゆるコンピュータ科学ラジオ
74,497 回視聴 - 3 週間前
1:07:12

物流に革命を起こす「フィジカルインターネット」がすごい。ヤマトと佐川が一緒に運ぶかも。#105

ゆるコンピュータ科学ラジオ
77,046 回視聴 - 5 か月前
47:25

近現代の暗号を一気に紹介する回。暗号はカイジと同じ。【暗号4】#82

ゆるコンピュータ科学ラジオ
72,504 回視聴 - 10 か月前
30:26

機械式コンピュータの挫折。その原因は、凡庸な人間ドラマだった。【バベッジ2】#125

ゆるコンピュータ科学ラジオ
42,810 回視聴 - 2 週間前