兄みっちゃんがショートステイに泊まりに行っている日です。


その日は、なるべく妹こっちゃんとの時間を大切にしています。


この日は

こっちゃんがしたい事をしよう!と言って

こっちゃんのリクエストで韓国のお菓子をいくつか買ってきました。


そして

そのお菓子をパパとママと一緒に食べる!というものです。


普段お菓子は、あまり食べないパパです。


食べるとしたらポテチくらい

それも何ヶ月に一度食べるかどうかくらいです。


今日は、こっちゃんデーです。

パパ一緒に食べてくれるかな?


偏食なパパは娘こっちゃんの言う事でも

今までは食べれない物は絶対口にしませんでした。


でも最近は、手作りお菓子などを少し食べてくれるようになってきました。


そしてパパに食べてくれるか聞いてみると


いいよ。と言ってくれました。



こんなに買ってきたの照れ

食べくらべしよう音譜


嬉しそうなこっちゃん


そんなこっちゃんを見てパパも嬉しそう爆笑



こっちゃんが最初に選んだのは

球体の青いゼリーです。


ちなみにパパはゼリーは大の苦手…


食べないだろうと思って見てたら…



食べた‼︎びっくり


でもつらそう汗


娘のために頑張って食べたパパですびっくり


色々な種類のお菓子を食べて

これは、こんな味だね。

などお喋りしながら楽しい時間を過ごせました。



こっちゃんは


今日はすっごく楽しかったキラキラ

と大満足でしたおねがい


お菓子ではありますが

こんなに楽しそうに食べてくれる姿に私も嬉しい気持ちになりました照れ


やはり楽しいのが一番

栄養は、その次


かなあせる


今回は、こっちゃんがしたい事をして

大満足してくれたみたいです。



そんなこっちゃんの姿を見てふと思い出した事があります。


みっちゃんの通う施設で先輩お母さんから聞いた事です。


子ども(人)は人生で

自分が1番!という経験を一度でもした方が良い

そんな時期が最も大切だと言う事です。


そういう経験をする事で

他者への思いやりの気持ちが出てくる


と当時の施設の先生に言われた事がある


というお話です。


よく親子でゲームをして

わざと負けてあげるなど


子どもが勝つまで終わらないなど爆笑


そういった場面がありますよね。


実は、そんな経験てとっても大事だったんだな。と思いました。



でも私自身、子ども時代そんな経験なんて全くありませんでした。

生まれてから幼少期は、ずっと親戚に預けられていて実の両親に人見知りするという関係で

ほぼ仕事で家にいない両親と年が離れて自立していく兄と姉

寂しくて台所にいたハエに話しかけたりする

など私の子ども時代は思い出したくないほど真っ暗なものです。

それでもこうしてなんとかギリギリ通常に近い暮らしができています。


それは大人になってから

夫やカウンセラーの先生などに

わがままを聞いてもらったり、同じ話し(トラウマ)を幾度と聞いてもらうなど

時々誰かに愚痴を聞いてもらう。

そんな時間があったからやってこれたんだなと思います。


それでもやはり今でも自己肯定感は低く

長年染み付いた情緒不安定はとれずお薬なしでは厳しい生活です。


だから

我が子、そして今を生きる子ども達を見てると

本当に羨ましいな。という気持ちになります。


そして、それと同時に

私がされたくてもしてもらえなかったことを

我が子には沢山してあげたい!と心から強く思います。


されなかった事をするのはなかなかリスクのある事でもありますが、最初はかたちからでいいと思います。


あ!と思ったら褒めてあげる。

最初は棒読みでも何でも笑汗


わるいところって何にもしなくても目に入ってくるけど

良いところって見逃しがちになる事ってあるんですよねあせる

当たり前のように見えても

今の子ども達にしたらそれは頑張って出来たこと。


今回のこっちゃんの時間は

こっちゃんが頑張って私達に伝えてつかみとった大切な時間です。


こっちゃんの伝えた勇気に賛称ですキラキラ


そうしてパパもママも一緒に大きくなっていきます照れ


パパは苦手なゼリーを食べました。


ママは最初、お菓子をそんなに沢山買うのは…と反対してましが

こっちゃんの「今日はこっちゃんの時間にしてほしい」という勇気ある言葉にこたえてあげられました。


結果

楽しい時間が過ごせて良い思い出になったね。

こっちゃんの嬉しそうな姿を見れたのが一番ですキラキラ


翌日みっちゃんにも見せたけど

あまり食べませんでしたあせる


兄はやっぱりいつものお菓子がいいみたいです。照れ


毎回はできなくても

たまにはこうした、こっちゃんのしたい事をする!

そんな時間も大切だなぁと思いました。


https://youtu.be/vJnaPB23wVg

▲こちらは、こっちゃん一人っ子時間の様子です。


オススメ記事

★自閉症の兄がいる妹の心の葛藤

★娘の発達検査

★きょうだい児の娘との時間

★きょうだい児の心のケア

★男子と女子で話し方が変わる娘に聞いたその答え

★偏食の子供たちが週二回食べるカレー

★自閉息子と娘それぞれ一人っ子の時間

 

▼YouTubeチャンネル▼

▼Instagram▼

▼YouTubeチャンネル▼

▼ブログフォロー宜しくお願いします▼

フォローしてね

 

 

 

偏食育児おすすめアイテム