新進工房 仙入兄弟の職人日記 -5ページ目

新進工房 仙入兄弟の職人日記

革の小物から巨大レザーモビルスーツまで作っています。

皆様おはこんばにちは!やる気😁元気💪新進工房プロライターの大吉です(^^ゞ

 

 

 

                      明日9/30!!

  革のダイヤモンドと呼ばれている💎

                      コードバン!

   バタールVerで発売致しま〜す!!

🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

 

 

 

            てことでダイマ致します!

 

 

 

まだ我慢しますか?使いづらいコンパクト財布を。

「キャッシュレス時代の極小長財布」をテーマに、5万本以上「ラウンドジップ長財布」を作った実績のある財布職人の私たちが試行錯誤を重ねて、ようやく辿りついた「もうこれ以上小さくするのは無理!!」と音をあげた、極小のラウンドジップ長財布です。

 

 

 

 

  イタリア製ROCADO社シェルコードバン

 

革の中でも希少性が非常に高く、きめ細かな美しい艶と高級感漂う「シェルコードバンッッ!」
コードバンとは馬のお尻の一部からしか取れない希少な革となります。
一般的な革と違い、皮膚組織の繊維の密度が高い部分だけを削りだしたものがコードバンとなります。
コードバン層を傷つけずに削りだすには熟練の技が必要で、削りだす作業がダイヤモンドの採掘と似ていることから革のダイヤモンド💎と呼ばれるようになりました!

 

 

   シェルコードバン「ミュージアム」

今回使用するコードバンカラーは得も言われぬ美しさ!


「タンポナート」という染色技法でイタリアの職人が1枚1枚手作業で仕上げられており最高に美しい一品です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

      牛革の3倍の耐久性!?

 

 

コードバンは馬のお尻部分にだけ存在する繊維密度が極めて高いレザーです。
天敵であるオオカミに背後から襲われた際に、身を守るためにコラーゲン層が発達して、コードバン層が出来たと言われています。
オオカミの牙から身を守るために発達した強靭なコードバン。

一般的によく使われる牛革の3倍の強度と言われるコードバンで作るお財布は長持ちするので末永くお使いいただけます!

 

  内装もシェルコードバンにできちゃいます🥰

 

 

内装もオプションをご購入頂けば全てシェルコードバンで製作させていただきます!

 

(*´Д`)はあはあ 

内装もコードバンにしたら一体感が生まれマジでカッコイイ…

 ※カラーは購入される外装の色と同じとなります。

そして男のロマンスタンプドォーン!!🧨


  そして男のロマン、スタンプドォーン!!

・コインスペース裏にROCADO社スタンプ入レうことが出来てしまいます!(+9000円)

 

これはかっこいいぞー!やばいぞー!

もう個人的に買うか悩むレべるでございますねこれは!


コインスペースを開けるとROCADO社のスタンプが見える仕様でお作り致します。

スタンプはコードバンの革1枚につき1つしか取れないのでマニアの間でとても人気がある仕様です。
(余談ですが、スタンプがコードバンの中心にあるのでコインスペースにスタンプを見える仕様で作るとなると革の取り率がめちゃくちゃ悪くなるので希少な仕様となります。)

 

※内装フルオプションをご購入の場合のみご購入いただけます。
※こちらはフルオプションには含まれませんので必要な場合はこちらも合わせてご購入お願い致します。

 

  他で使っている小さい財布と何が違うの?

 

小さい長財布を検索して出てくるのは「L字ジップ型の長財布」ばかりでした。
しかし!今回私たちはラウンドジップ長財布愛好家だけのために作りました!
「財布はラウンドジップ長財布」と決めて、買い替えるならラウンドジップを乗り換えていた、いわば「ラウンドジップ愛好家」の方はたくさんいたかと思います。
その理由は「ラウンドジップの長財布」は圧倒的に使いやすいからです。
そんなラウンドジップ愛好家のために小さく薄くても使いやすいラウンドジップが完成しました。

 

 

   1万円札が”ピタッ”と入るサイズ

 

1万円がピッタリ入るまで小さくして、なおかつ使いやすくするのは試行錯誤の連続でしたが無事完成しました!

 

   コンパクトなのに大容量

 

長財布の魅力はなんといっても収納力。
従来のラウンドジップ長財布では無駄になっていたスペースを削っただけなので、コンパクトなのに大容量を実現することができました!



なんとなんと!またもや退勤時間が来てしまった…ので!

 

      コードバンバタールのダイマは

            ここまでにいたします!


                              PS!

   
        耐久性の証明しているこちらの写真ですが…

 
        裏では私がめちゃめちゃ頑張っておりました笑

 


駆け足となってしまいましたが明日9/30日12時からライブ配信を致しますので皆様と会える事を楽しみにしております!

 

 

       それでは皆様また明日!👋