2023年8月21日月曜日

高カカオと痩せ菌について









大食いの人

腸内痩せ菌

ケースとして高カカオチョコを食べている事を理由に


タグ1

2023年8月19日土曜日

Stable Diffusion 環境


ここ数か月Stable Diffusionの活用方法を考えてます。

使う上での環境は中々ハードルが高かったけどネットの皆様の
お力を借りて何とか使用できてます。

使用環境の最初はGoogle Colaboratory

”Google Colaboratoryとは
Google Colaboratory(グーグル・コラボレイトリーもしくはコラボラトリー)とは、Googleが機械学習の教育及び研究用に提供しているインストール不要かつ、すぐにPythonや機械学習・深層学習の環境を整えることが出来る無料のサービスです。Colab(コラボ)とも呼ばれます。無料で利用する事が出来ますが、Googleアカウントが必要になります。またCPU及びGPU(1回12時間)の環境が利用可能です。” 

環境構築も調べればどこぞかで公開されて入れ(大変助かりました)
実際にやってみると無料版では物足りず有料版を1か月契約
そこそこ使えた事で色々な知識を吸収できました。

じゃあローカルで環境作ればもっと快適なんじゃね
と思いまずはお試しで知人の常時起動しているPCのリソースを
お借りして環境構築、リモートで使ってみることに

ところが、
CPU11世代CORE
CORE i9 メモリ32G、GPUスペックGTXの8G、遅い(´;ω;`)
遅いのは覚悟の上で致し方なしだが落ちまくる

そこから物資投入
GPUにRTX3060 16G投入 ⇒ダメ
電源容量アップ ⇒ダメ
電源2重化 ⇒ダメ

原因を色々調べてみると

原因候補1
知人宅の常時起動PCはファイルサーバーにしているとのことで
8個HDDがぶら下がっていること

原因候補2
11世代ろ購入したGPUの相性がイマイチらしい

そんなわけで
中古ゲーパソのジャンクをヤフオクで調達中← 今ここ

Stable Diffusionで何するかってところは固まったら紹介していきます。 

2023年7月2日日曜日

サスペンション、スプリングの変更

スプリングを変えました。
どうしても腰砕けになる感じだったので、20%増しのハイレートに
選定には以下のサイトを参考にさせて頂きました。

草レーサーせいけんのブログ

条件を入力するとバネレートを算出してくれます。

それでも心配だったのが突き上げ感
これはバネの特性にも影響してくるようです。
特に固有振動数については同じ荷重のバネでも
バネの自由長でも随分変わるはずです。
で、車高の調整幅をぎりぎり残した自由長でかつ
しっとりしたバネとして選んだのがスイフト

 

このバネははっきり言って避ける人も過去にみてきました。
理由は、荷重が一気に賭けられないからだそうです。
それを言った人が、ただで譲ってくれて、以前は考え無しで
使ったこともあって、しっとりしてとても使いやすバネだったのを
覚えていました。
今回選定する上で改めて調べてみると以下のグラフを
知ることができました。スイフトのバネ乗数特性です。

これをみて、昔知人が行っていたことと、私が感じたことが
どうしてなのか理解しました。
ストロークに対してバネ乗数が安定しているからです。

既に現物は着荷して組付け完了してます。
良き変化があることを期待しているところが現在地です。

また続報あったら投稿します。

2023年5月22日月曜日

ダイエット食材の休日の楽しみに卯の花

ダイエット食材の休日の楽しみに卯の花を食べてます。
卯の花とは豆腐かすからできた料理 

豆腐かすって聞いたことはあるけど、実際に何かをするために使われるものなのか、どんな効果があるのか、と思っている人は多いと思います。しかも、聞きたくても聞けないというのはなかなかストレスがたまりますよね。そんな人たちに向けて、今回は豆腐かすについて分かりやすく説明していきたいと思います。

豆腐かすとは?:豆腐かすの由来や作り方を紹介

豆腐かすを使った料理:豆腐かすを使った簡単で美味しい料理のレシピを紹介

豆腐かすの栄養素:豆腐かすに含まれる栄養素とその効果について解説

豆腐かすの美容効果:豆腐かすを使った美容法について紹介

以上が、今回の記事の目次となります。豆腐かすは、捨ててしまいがちな大豆のかすですが、実は様々な効果がある栄養素が含まれています。料理に使えばおいしく健康に、美容に使えば肌がすべすべになるなど、豆腐かすはとても魅力的な食材です。次の章から、詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。


豆腐かすとは何か?

豆腐かすは、豆腐を作る際に出る大豆の残りかすのことです。豆腐を作る際に、大豆を煮た後に絞り出す豆乳を固めることで豆腐が作られますが、その過程で出たかすが豆腐かすです。豆腐かすは、味や香りはあまり強くありませんが、豆腐と同じく大豆に含まれる栄養素がたっぷり含まれています。

 豆腐かすの料理法

豆腐かすは、豆乳と同じように植物性タンパク質が豊富に含まれているため、健康に良い食材として注目されています。料理法としては、スムージーや豆乳ドリンクの材料として使ったり、豆腐を作る際の代替材料として使うことができます。また、揚げ物の衣やハンバーグの材料にも使われることがあります。

豆腐かすの栄養素

豆腐かすは、大豆の栄養素が豊富に含まれているため、植物性タンパク質や食物繊維、ビタミンB群などが豊富に含まれています。また、カルシウムや鉄分、マグネシウムなども含まれており、健康に良い食材として注目されています。

豆腐かすを使った美容法

豆腐かすには、美肌効果があると言われています。豆腐かすを顔に塗ってマッサージすることで、肌の血行を促進することができます。また、豆腐かすには保湿効果もあるため、肌の乾燥を防ぐことができます。豆腐かすを使った美容法は、手軽に試せるため、女性に人気があります。


まとめ

豆腐かすは、豆腐を作る際にできる貴重な副産物です。そのまま捨てずに利用することで、食物ロスの削減につながり、また栄養価の高い食材としても注目されています。豆腐かすは、おからとして食べたり、スムージーやパン、クッキーなどのお菓子作りにも利用できます。また、繊維質やタンパク質が豊富で、コレステロールを下げる効果もあるため、健康的な食生活を送りたい人にもおすすめです。この記事を読んで、豆腐かすの魅力を知っていただけたら幸いです。


2023年5月2日火曜日

自動車産業の帝王、アイアコッカの功績とは?

 

今回は、自動車産業の帝王とも呼ばれるリー・アイアコッカについてご紹介します。
クルマ好きの方なら、一度は聞いたことがあるかもしれませんね。
知らない方も大丈夫です。わかりやすく解説していきますので、最後まで
お付き合いください。

アイアコッカとは?
リー・アイアコッカとは、20世紀のアメリカ自動車産業を代表する人物です。
クライスラーやフォードで働いた後、クライスラーでKカーを開発したことで
一躍有名になりました。その後も、クライスラーを立て直したり、ユニバーサル・
スタジオを買収したりと、多岐にわたる業績を残しました。

また、アイアコッカはマーケティングの天才でもあり、コマーシャルに出演するなど、その人柄にも注目が集まりました。

アイアコッカの功績

アイアコッカが残した業績は数多くありますが、ここではその中でも
特に有名なものをいくつかご紹介します。

① Kカー
アイアコッカが手掛けたクライスラーのKカーは、軽量・燃費性能に優れ、
販売台数も1,000万台以上を誇りました。Kカーは、当時のアメリカ車市場において、
コンパクトカーの代表格として君臨し、クライスラーを救う大きな役割を果たしました。


② チャージャー
アイアコッカがクライスラーの社長を務めていた頃に登場したのが、
ダッジ・チャージャーです。そのデザイン性とパワーが注目を集め、
クルマ好きの間でも大ヒットとなりました。


③ マスタング
アイアコッカがフォード・モーター社にいた頃、マスタングの開発に携わっていました。
マスタングは、マスタングはフォードの中でも低価格帯の車種でしたが、
アイアコッカはそのポテンシャルに注目して、さらなる改良を施しアメリカ車史に
残る大ヒットとなりました。


アイアコッカはフォード社を去った後、クライスラー社に入社し、同社の経営を
立て直しました。当時のクライスラー社は深刻な経営危機に直面しており、
アイアコッカは新たな車種の開発や販売戦略の転換など、大胆な改革を進めました。

彼の手腕により、クライスラー社は次々とヒット商品を生み出し、巨額の利益を
上げるようになりました。

代表的なモデルとしては、アイアコッカが手がけた「ミニバン」と呼ばれる
「ダッジ・キャラバン」が挙げられます。この車種は、大人数を乗せることができ、
しかも非常に扱いやすいという特徴があり、多くの人々に支持されました。

また、アイアコッカは販売戦略にも独自のアイデアを持ち込みました。彼は、
長期保証制度やリース制度など、顧客にとって魅力的なサービスを提供することで、
クライスラー社のブランドイメージを高めることに成功しました。

その後、アイアコッカは1992年にクライスラー社を退職し、自身の事業に専念する
ことになりました。彼は自動車業界に大きな足跡を残し、
アメリカ車産業の発展に多大な貢献を果たしました。

以上が、アイアコッカとフォードの関係、そしてアイアコッカの人生についての
簡単な解説でした。彼の功績は、今も多くの人々に讃えられています。



2023年5月1日月曜日

体重変化

久々に体重の変化傾向を改善できた。

食事で変えたのは

・主食を豆腐からオートミールに変更
・お酒をビールから低糖質のハイボール二変更

これだけでプラス400キロカロリーは減る
一日1200キロカロリー前後で生きている。

一見カロリー制限ダイエットにみえるが
オートミールにしたことで栄養バランスが
格段にコントロールしやすくなっている

体への負担は今のところ無く、週一で
外食もする、
自分では、良い波キターーと言う感じ。

以上

2023年4月28日金曜日

JDMカーカルチャーの魅力と人気の秘密

 JDM(Japanese Domestic Market)とは、
日本の国内市場向けに生産された車両を指す言葉で、
その特徴的なデザインや性能が世界中の自動車ファンから注目されています。

そこで今回は、JDMカーカルチャーの魅力と人気の秘密について
ちょっと調べてみました。


1. 日本独自のクルマ文化がある

JDM車両には、日本車ならではの独自の文化があります。
例えば、90年代にはハチロクやシルビア、スカイラインなどの
車種が登場し、若者を中心に大きな人気を集めました。

また、ドリフト走行という独自のスタイルが発展し、
ドリフトイベントも多数開催されるようになりました。

これらのクルマ文化は、JDM車両の魅力の一つとなっています。


2. 高品質かつ独自のデザイン

日本の自動車メーカーは、高品質かつ独自のデザインを追求しており、
JDM車両はその代表例です。

例えば、トヨタのスープラや日産のGT-Rは、その特徴的なデザインが
世界的に有名であり、多くの車好きから支持されています。

また、日本国内でしか手に入らないレアなパーツやカスタムアイテムも
多数あり、それらを求めて海外からも多くの人々が訪れるようになりました。


2. 競技車両としての人気

JDM車両は、競技車両としても非常に人気があります。日本国内で行われるレースやドリフトイベントには、多くのJDM車両が
参加しており、それらの走りを見るために多くの人々が集まります。

また、海外でもJDM車両を使用したレースが多数開催され、JDM車両の
性能や耐久性の高さが世界中に知られるようになりました。

以上のように、JDMカーカルチャーには多くの魅力があります。
日本独自のクルマ文化や高品質かつ独自のデザイン、競技車両としての
人気などがその代表的な特徴です。

日本ではJDMカーカルチャーが世界中で注目されることは現車の
海外流出につながっている現状があって歓迎されてませんが、
日本の文化が理解され注目されているのはちょっと嬉しいですね。

高カカオと痩せ菌について

大食いの人 腸内痩せ菌 ケースとして高カカオチョコを食べている事を理由に タグ1