日経マネーDIGITAL

日経マネー最新号 表紙

日経マネー最新号 目次

【日経マネー 2024年7月号の内容】

巻頭特集

変調相場では銘柄選別が肝心!

難局も勝ち抜く 厳選お宝株16

[総論]先行きが不透明な今こそ
お宝株発掘のコツをつかもう

Part1

お宝株発掘の腕が上がる

3つの株価指標の正しい使い方

・PER編 実は銘柄間の比較に使うのは危険?
・PBR編 「1倍割れ」「高PBR」の両方に妙味
・ROE編 見せかけの高ROEにご用心!

Part2

初級から上級までレベル別に解説

ヒントを絞り出す IR資料の深掘り術

・初級編その1 今期の上方修正を先読みするワザ

・初級編その2 セグメント業績で成長の芽にロックオン

・厳選銘柄編 1銘柄1ページで深掘り! 難局を勝ち抜くお宝株16

光フードサービス/住友林業/トレジャー・ファクトリー/ほぼ日/ユナイトアンドグロウ/第一三共/日本ガイシ/インソース/FPパートナー/フルヤ金属/ローランド/蝶理/ユニ・チャーム/中央自動車工業/東急/GENOVA

・中級編 「業績不調」銘柄の一歩先を読んで買うワザ

・上級編 上がる株を探すならアクティビストに注目する!

Part3

株式投資の最後の壁を攻略

「損小利大」を実現する売りワザ

スゴ腕投資家のルールを大公開

・損切り&利益確定をマスターしよう

行動ファイナンスで丸分かり!

・「損小利大」を阻む投資家の心理とは

波乱相場こそチャート分析が生きる!

・テクニカル指標を用いた売りの勝ちワザ5選

第2特集

過去の暴落の教訓を生かす

スゴ腕たちに学ぶ
波乱相場の乗り切り法

・コロナショックでの実践例

損切りでダメージを抑える(まつのすけさん)
チャートで兆しをつかみ直撃回避(すぽさん)
空売りの利益で損失を相殺(ペンタさん)

・下落相場で利益を出すワザ

・指標で底入れの兆しをつかむ

・今こそ実践したい 投資メンタルの強化術

・スゴ腕のお薦め メンタル対策4

別冊付録

今年は制度が様変わり 親子で終活を考えよう!

相続プランニング2024

表紙の人

女優 奈緒さん

もっと得する株主優待生活 喫茶桐谷

「何度でも訴えます
投資詐欺に気を付けましょう!」

Money☆Interview

俳優 真矢ミキさん

「味わい深い役が来るようになった。
覚悟のようなものがあれば
たいていのことは乗り切れる」

編集部からのお知らせ

●利用規約改定のお知らせ(10月2日付)

2023年10月16日に利用規約を一部改定します。日本雑誌協会や日本新聞協会などが「生成AIに関する共同声明」を発表したことを受け、日本経済新聞社の方針に準拠し、AI学習などを目的として許可なく本サービスのコンテンツを利用することを禁止するものです(第17条)。

現行の規約はこちらです
https://bpreg.nikkeibp.co.jp/tos/50-svn0008/

改訂後の規約はこちらです
https://bpreg.nikkeibp.co.jp/temp/50-svn0008/

●日経マネー2024年5月号108~109ページで紹介した株主優待株の3月6日時点の株価に誤りがありました。伊藤園第1種優先株式は1188円ではなく1887円、テンポスホールディングスは1131円ではなく3405円、Hameeは1319円ではなく1147円、ビューティガレージは2467円ではなく2418円、ギガプライズは987円ではなく1578円、ヤーマンは524円ではなく992円、アインホールディングスは1706円ではなく5246円でした。お詫びして訂正いたします。

●日経マネー2024年5月号14ページ左下に掲載されたPBRのグラフ内の吹き出し位置に誤りがありました。正しくは、新中期経営計画の発表が2023年4月27日、自社株買いの発表が4月27日と10月31日になります。お詫びして訂正いたします。

●日経マネー2024年3月号58ページ左下に掲載されたプレミアアンチエイジングの優待についてのコメントで「2月のセットは看板商品のクレンジングとせっけんで期待通り」とあるのは間違いで、正しくは「最初のセットは看板商品のクレンジングとオールインワンジェルで期待通り」でした。お詫びして訂正いたします。

●日経マネー2024年2月号42ページ左上でダイヘンの時価総額が「1兆5909億円」とあるのは間違いで、正しくは「1599億円」です。お詫びして訂正いたします。

日経マネーメールマガジンの登録(無料)はこちら

日経マネーのムック&書籍紹介

  • 『プロが教える本当の相続・事業承継』

    2022年12月13日発売(1500円+税)

    2025年には全ての団塊世代が後期高齢者となり、その後「大相続時代」が来ると言われています。財産を相続する側もさせる側も、相続の知識を身に付けておくのが必須の時代です。特に2015年には相続税の基礎控除の大幅引き下げがあり、その後も様々な制度が見直されて、以前より相続が難しいものになっています。本ムックでは、ベテラン税理士、弁護士、司法書士らの協力により、相続・事業承継で役立つリアルな最新知識を分かりやすく解説しました。

  • 『お金に強い子どもの育て方 』

    12月23日発売(1400円+税)

    第一線で活躍するお金や経営のプロたちが、我が子へのマネー教育について熱く語る日経マネーの大人気連載「お金に強い子供の育て方」が待望の書籍化! 12人のマネーの達人たちが、お小遣いの渡し方からお金を賢く使うための金銭教育、稼ぐ力を育むためにやっていることなどを披露。達人たちの取り組みを参考に、我が家ならではのマネー教育哲学をつくりたくなる一冊です。

  • 『楽しみながらがっちり儲かる
    優待バリュー株投資入門 』

    11月18日発売(1500円+税)

    吉野家の株主優待に惹かれて株式投資を開始。優待株に特化した独自の投資法を編み出し、大化け株を次々とつかんで資産を数億円にまで増やした兼業投資家のみきまるさんが、その投資ノウハウを惜しみなく開示。兼業投資家でも無理なく実践でき、かつローリスクで資産を大きく増やすことができる「優待バリュー株投資」の極意と必勝テクニックを分かりやすく解説します。

  • 『お金がどんどん増える
    「長期投資」で幸せになろう』

    11月25日発売(1500円+税)

    「金融の知識も、多額の資金も持たない『普通の生活者』が、安心して資産形成をゆだねられる投信を何としてもつくる」。20年前、日本初の独立系投信「さわかみファンド」を立ち上げ、個人の資産形成を支援してきた澤上篤人氏が、株や投信の長期投資で資産を増やすコツを伝授。貯金がなくても忙しくても始められるコツコツ資産づくりで、お金の不安から自由になる方法を提示する。さわかみファンド20年の軌跡も。

  • 『100年安心家計のつくり方』

    10月2日発売(1300円+税)

    消費増税に社会保険料負担の増加、年金不安など、家計への逆風は強まる一方。しかも、人生100年時代は「長生きリスク」に負けないための老後への十分な備えが必要に。生活環境が大きく変化する中、お金の不安にかられることなく生きていくために必要なマネーの知識や今すぐやっておくべきことを一挙紹介。できることから実践すれば、着実に「100年安心家計」に近づける、保存版の一冊。

  • 『日本の億万投資家名鑑 波乱相場に勝つ』

    6月13日発売(1300円+税)

    大ベストセラー「億万投資家名鑑」の第4弾。米中貿易摩擦や景気減退リスクで乱高下しやすくなっている2019年の株式相場。実力者たちはこの難相場にどう立ち向かっているのか。33人のスゴ腕投資家が実践する波乱相場への備え方や投資戦略を徹底取材。難しい相場でもしたたかに稼ぐ知恵やノウハウが詰まった、株で勝つための必読書。

  • 『長生きリスクに負けない! お金の増やし方』

    1月12日発売(1200円+税)

    人生100年時代を迎え、従来の「お金の常識」が音を立てて崩れています。長い老後を豊かに生き続けるために必要な老後資金のつくり方、リスクへの備え方、お金の稼ぎ方など、今知っておくべき「お金の新常識」を詳しく解説。少額から始められる投資入門、今からでも間に合う老後資金づくりの方法、長生きリスクへの賢い備え方や人生100年時代の保険の選び方まで、人生100年時代を生きる武器になる一生モノのお金の知恵を伝授します。

  • 『年収3万円のお笑い芸人でも1億円つくれた お金の増やし方5.0』

    12月20日発売(1300円+税)

    年収わずか3万円のお笑い芸人だった著者・井村俊哉さんは、独自の「コスパ生活」で貯めた100万円を元手に株式投資を開始。たった6年で資産1億超えを達成しました。貧乏芸人時代から「お金に困ったことがない」という自称・最強コスパ男が編み出した、目からウロコの「お金の増やし方」を楽しく分かりやすく解説。コスパ生活の醍醐味と株式投資の魅力をユーモアたっぷりに書き下ろす、笑えて役に立つマネー本です。

  • 『“普通の人”だから勝てる
    エナフン流株式投資術』

    10月18日発売(1500円+税)

    600万円の元手で株式投資を始め、資産を数億円にまで増やした会社員投資家、奥山月仁さん。大人気投資ブログ「エナフンさんの梨の木」の筆者としても知られる彼が、株式投資のために多くの時間を割けない“普通の人”でも、ちょっとした発想の転換と工夫で大きく勝てる株式投資の必勝ノウハウを明かした、類書のない指南書の決定版です!。

  • 『日本の億万投資家名鑑 必勝編』

    6月4日発売(1300円+税)

    大ベストセラー「億万投資家名鑑」の第3弾。成功への第一歩はすでに成功した人の真似をすること。億万投資家の精鋭たちの攻めだけではなく守りの投資ノウハウを凝縮。大化け株発掘法から、情報収集術、相場急変時の対応まで。個人資産家32人がとっておきのワザを披露する。

  • 『日本の億万投資家 77の金言』

    12月16日発売(1200円+税)

    大好評「億万投資家シリーズ」の最新刊。投資の心得から売り買いの技術まで、億を稼ぐ個人投資家たちの投資スキルのエッセンスを1冊に凝縮!。腕利きの投資家たちの77の金言を厳選して解説。長年にわたる相場との格闘から生まれた言葉には、経験に裏打ちされた投資上達の知恵が詰まっている。

  • 『日本の億万投資家名鑑 実践編 』

    10月28日発売(1296円+税)

    ベストセラー「億万投資家名鑑」の姉妹編。36人の億万投資家が持てる力と技を駆使して真剣勝負に挑んだ実戦のリポートの数々を、1冊にまとめました。相場との格闘で体得した彼らの生きた知恵は、多くの個人投資家にとって参考になるはずです。

  • 『長期投資でお金の悩みから自由になった人たち』

    6月21日発売(1500円+税)

    年金だけでは老後が心配――。直販投信への長期投資を続けていれば、そこからの収益でお金の不安から自由になれる。そんな「ファイナンシャル・インディペンデンス」を実現した20人の市井の人々の人生模様と、彼らの長期投資との付き合い方を示した一冊。さわかみホールディングスの澤上篤人代表が、長期投資のあり方について熱く語る。