【聴く時代劇 朗読】104 吉川英治「花街三和尚」初出

視聴回数 8,354
0
0
【吉川英治】【YouTube初出】

【作品紹介】
筆者が39歳の時執筆。純な源助、人情派の宗俊、貴公子抱一という3人の坊さんと、吉原と、絵と。歌舞伎演目にもなっている。
初出/「オール讀物」昭和7年6月。

★もし漢字の読み間違い等が見つかりました時は、私からすぐコメント欄と概要欄にてご報告いたします。😊

★聴いてくださり、心より感謝申し上げます。ありがとうございます!

★主な登場人物
源心改め源助・・・勝手に還俗し源助と名乗り、廓のお職の栄山を落籍す。

河内山宗俊・・・・お数寄屋(おすきや)坊主で、博打うちもしている。

酒井抱一・・・・・実在の人物(1761-1829)。姫路候酒井備前守の二男で、出家している。画家、俳諧師でもある。

★用語集

膳所(ぜぜ)・・・・・滋賀県大津市の地名。

あやめ・・・・・・・・あやめ科の花で畑地に咲く。

かきつばた・・・・・・あやめ科の花で水辺に咲く。屏風に描かれていたのはかきつばたでしたので、写真はかきつばたです。

王昭君・・・・・・・・前漢の元帝の時代の、呼漢邪単于の妻、中国四大美人の一人。

お職(しょく)・・・・上位の遊女。

お穿き物(はきもの)・遊女の間夫を遠ざけるため、来ても登楼させないこと。

南鐐(なんりょう)・・銀貨。

お数寄屋坊主・・・・・江戸城で将軍や重役、登城した大名たちを世話し、調度を整えたりする坊さん。


☆オーディオブック

#吉川英治
#朗読
#女性朗読
#時代小説
#歴史小説
#文学
#文豪
#小説
#初出
#おすすめ
#オーディオブック
#オーディオドラマ
#名作
#bgm
#作業用
#朗読劇
#朗読配信
#朗読ラジオ
#日本文学
#麦島久美子