【昆虫標本】300円でできる標本の保管方法 クワガタ カブトムシ

視聴回数 12,287
0
0
ご視聴ありがとうございます!
渡る世間はクワカブばかり... どうもわたくわです!

今回の動画は、標本箱よりもお手軽に標本を保管する方法をご紹介致します。

標本を保存する際、気がついたらカビてしまったり、
虫がわいて標本がバラバラになってしまうことがあります。
機密性の低い標本箱で管理していると、たびたび標本が駄目になってしまうことがあるのです。
ドイツ箱(高い標本箱)を買えば、カビや虫から標本を守りやすくなりますが、そこまで手が出ない方も多いと思います。

そこで今回は、ドイツ箱に負けない保管能力の箱を、ダ○ソー商品3点で作成する方法をご紹介します。
これさえ知っていれば、標本の置き場も気にせずに標本を作れます!
詳しくは動画をご覧下さい。


【関連動画】
標本の作り方 大型甲虫編
https://www.youtube.com/watch?v=jg-Y2sdcpKQ

標本の作り方 乾燥~修復方法
https://www.youtube.com/watch?v=X27_O78nF18

針を刺さない 小型クワガタの標本の作り方
https://www.youtube.com/watch?v=RoifS2Qak-Q&t=1s


【Twitterアカウント】
https://twitter.com/watakuwa_1911


#わたくわ
#クワガタ
#カブトムシ
#クワカブ
#昆虫
#標本
#標本作成
#標本箱
#防腐剤
#展足
#乾燥標本
#飼育
#ドイツ箱