【Windows10】NAS、サーバー、共有フォルダにアクセスできない時の対処法

2021/01/12 に公開
視聴回数 25,714
0
0
パソコンを購入した後、リカバリ、初期化した後にNASやサーバー、共有フォルダにアクセスできなくなった時の対処手順です。


以下のエラーで困ってるときは見てください。

1.資格情報入力表示が表示された時とアクセス許可がありません表示の対処法

2.サーバー名にアクセスできません表示の対処法

3.安全でないファイル共有には接続できません。この共有には最新でないSMB1プロトコルが必要です。
そのプロトコルは安全でないため、システムが攻撃にさらされる可能性があります表示の時の対処法

4.組織のセキュリティポリシーによって非認証のゲストアクセスがブロックされているため、この共有フォルダーにアクセスできません表示の時の対処法


00:00 概要説明
01:41 資格情報入力表示が表示された時とアクセス許可がありません表示の対処法
07:27 サーバー名にアクセスできません表示の対処法
08:49 安全でないファイル共有には接続できません。この共有には最新でないSMB1プロトコルが必要です。
そのプロトコルは安全でないため、システムが攻撃にさらされる可能性があります表示の時の対処法
10:35 組織のセキュリティポリシーによって非認証のゲストアクセスがブロックされているため、この共有フォルダーにアクセスできません表示の時の対処法


◆◆BLOG記事◆◆
【Windwos10】NASや共有フォルダにアクセスできない対処手順 組織のセキュリティポリシーによって非認証のゲストアクセスがブロックされているため、この共有フォルダーにアクセスできません表示
https://youtm-log.com/failure/pc-failure/anzendenai/

【Windows10】NASや共有フォルダにアクセスできない時の対処方法
https://youtm-log.com/failure/pc-failure/share_folder_error_smb1/

【ネットワーク資格情報の入力表示】共有フォルダのパスワード分からない時にはネットワーク資格情報の移行
https://youtm-log.com/setting/windows-setting/user_credentials_copy/

◆◆Twitter◆◆

https://twitter.com/youtm1120


◆◆よー友ログ◆◆

PC設定やトラブル解決情報を掲載しています。

動画で紹介していない物も多数掲載しています。

https://youtm-log.com/