知のフィールド #7 北海道大学 厚岸臨海実験所「海、森、川 つながる世界で」

視聴回数 1,571
0
0
寒流系海洋生物を主な研究対象とする我が国唯一の亜寒帯臨海実験所として、1931年に設立された厚岸臨海実験所。絶景の観光名所、愛冠(あいかっぷ)岬の断崖下にあり、国定公園内という恵まれた自然環境の中で、海洋生態系の幅広い研究と教育に取り組んでいます。映像シリーズ「知のフィールド」の第7弾、「海、森、川 つながる世界で」では、研究者や学生たちのインタビューとともに、厚岸臨海実験所の施設と研究を紹介します。

[出 演]
仲岡 雅裕(北方生物圏フィールド科学センター 厚岸臨海実験所長)  
伊佐田 智規(北方生物圏フィールド科学センター 厚岸臨海実験所)  
川島 有貴(理学部4年 ※取材当時)   
文谷 和歌子(理学部4年 ※取材当時) 
Willy Angraini(環境科学院 修正1年 ※取材当時)
北海道大学 厚岸臨海実験所の皆さん
[ナレーション]
菊池 優(取材・撮影:北大創成研究機構)
[テロップデザイン]
岡田 善敬(札幌大同印刷)
[撮 影]
伊藤 広大(GEOGRAMS)
林 忠一(北方生物圏フィールド科学センター 企画調整室)
Aprilia Agatha Gunawan(広報課 学術国際広報担当)
[ 企画・制作]
広報課 学術国際広報担当
川本 真奈美(取材:創成研究機構)
早岡 英介(撮影・編集:CoSTEP 客員教授/羽衣国際大学 教授)

■ 「知のフィールド」シリーズとは
北海道大学の研究・教育施設は、札幌・函館キャンパスをはじめ、道内各地と和歌山にまで広がっています。研究林や牧場、臨海実験所などの総面積は約7万haで、一大学の保有する施設としては世界最大級の規模です。「知のフィールド」シリーズは、こうした北海道大学の広大な研究・教育フィールドにスポットを当て、そこで育まれる最先端の知に迫ります。

■こちらもご覧ください
知のフィールド #1 北海道大学 静内研究牧場「森のなかの畜産研究」https://youtu.be/OdQSigGVieE
知のフィールド #2 北海道大学 札幌農場「地中に広がる生命力の秘密」 https://youtu.be/2T87gADqn9E
知のフィールド #3 北海道大学 余市果樹園「北の大地に実る夢」 https://youtu.be/S21wnGVAepk
知のフィールド #4 北海道大学 札幌農場「未来を切りひらく伝統の牛」 https://youtu.be/SGLr-wa57FE
知のフィールド #5 北海道大学 札幌研究林 札幌試験地(実験苗畑 )「キャンパスにより添う創造の森」
https://youtu.be/5zGz7xzINPc
知のフィールド #6 北海道大学 和歌山研究林「緑かがやく 未知の森」
https://youtu.be/tR-A5m0sYO4
北大の研究を発信するウェブマガジン「リサーチタイムズ」 https://www.hokudai.ac.jp/researchtimes/