ズバリ!お城の作り方

2021/07/01 に公開
視聴回数 42,978
0
0
戦国時代には数多くのお城が建てられました。
現存天守として現在も往時の姿を残している城もあれば、残念ながら焼失してしまったものの再建されたお城もありますし、
天守閣はないものの、二の丸や堀などの遺構が残されているお城など、現代に様々な形で残されています。
姫路城のように世界遺産に登録されたものから国宝や文化財など、歴史的意義の大きなものもあれば、
観光資源として地元のステータス的な存在となっているお城もありますが、素朴な疑問として、お城はどのように作るのでしょうか。

~目次~
0:00 オープニング
1:07 まずは設計図から
3:39 工事は2種類
5:15 城の建築期間
6:55 気になるお金は?
9:35 まとめ

【関連動画】
実は意外と多い『天下普請』のお城たち
https://youtu.be/2_e1OGoycQc

難攻不落の城ベスト10!激戦を耐え抜いた城たち
https://youtu.be/gbVmX_qngys

戦国時代のお城はなんで違いがあるの?
https://youtu.be/4ojHI39pea4

ナレーション:真加藤沙織
脚本・監修:歴史の細道
#歴史の細道 #別所長治 #三木合戦

~画像~
By Mukai - Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5894953

Kuma83 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=47951955による

By 663highland - Own work, CC BY 2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=6744495