楽天回線エリア なのにつながらない理由 ● 楽天モバイルの圏外問題 ● 周波数 の特性と対策例 プラチナバンドをくれ!【Rakuten】

視聴回数 5,915
0
0
楽天モバイルの最大のウィークポイント、それは「楽天回線エリア なのにつながらない」その理由について。圏外問題、周波数の特性、改善策について、詳しくお伝えします。

✅ 楽天モバイル公式で見てみる
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BDJEX+7T13AA+399O+69P03

✅ 楽天モバイル実際の速度
関西で5Gエリア化が急拡大!関東・名古屋と比較すると
https://youtu.be/KxrvF7vAqmM
楽天モバイルでeSIM機種変更した後、実際の速度を計測
https://youtu.be/d8yqrQh7r78

✅ チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UCWsOrsVglERwPIRmSZX3f9w?sub_confirmation=1
---------------------------------------------------------------------------
#楽天モバイル #周波数 #圏外

もくじ
0:00 楽天はじめに
0:20 楽天モバイルとは
0:54 楽天回線は掴まない?
2:38 電波改善の一手
4:09 プラチナバンド

══ 使用ガジェット ══
MacBookPro https://amzn.to/2Rhqyl3
マウス https://amzn.to/3y8HM4F
キーボード https://amzn.to/3w6wyfb
iPhone13 Pro
iPhone12
iPhone12 mini
iPhoneSE

※Amazonアソシエイト
上記に記載のAmazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。

#周波数
#楽天回線
#パートナー回線
#プラチナバンド
#4G
#5G
#にしやんチャンネルスマホ部
#PR

みんな大好き,楽天モバイル。「つながらない」「プラチナバンドがない」と連呼される楽天モバイルですが、本当に繋がらないのでしょうか。短い動画ではありますが、お付き合いのほど、よろしくお願いします。

楽天モバイルは、2020年4月にケータイ事業に本格参入しました。ケータイ会社の勢力図でいうと、このあたりになります。これまで、ドコモ、au、ソフトバンクという3大キャリアの寡占状態が続いていましたが、楽天の参入で、一気に値段が下がることになりました。当初、月額2,980円のワンプラン。しかも1回線目は1年間無料という仰天プランをぶち上げ、業界に衝撃が走りました。

楽天回線エリアの中なのに、楽天回線を掴まないという件がよく話題になります。そもそも、なぜそういう話になるのか、確認しておきます。よくあるケースは次のとおり。外ではつながるのに、室内や地下に入ったら、圏外になった。店舗で電子決済しようとしたら、圏外で利用できなかった。あるあるネタとしては、この2つではないでしょうか。特に、決済アプリが使えないと、かなり焦りますよね。

理由としては、楽天モバイルに割り当てられている電波が,主な原因のようです。総務省から割り当てられている周波数は、1.7 GHz帯、lte バンド,さんと言われるもので、比較的周波数が高い部類に入ります。電波の特性上、直進性は優れていますが、回り込みなどには不得意です。楽天はこの周波数しか持っていません。

プラチナバンドという言葉を,聞いた方も多いのではないでしょうか.周波数でいうと,700から,900メガヘルツ帯になります。この周波数はビルの陰やちかに入っても、電波が回り込む性質があるためにつながりやすいのです。いわゆる、回折、というやつですね。

残念ながら、今のところ、楽天モバイルはこのプラチナバンドを持っていません。ですから、公式サイトに示されたエリア内であっても、屋内や地下など、場所によっては、楽天回線につながらないことがあるのです。ただ、実際に契約し、使いだしてから2年になりますが、たいがい繋がります。無線通信ですから、住んでいる地域、行動する範囲によって、人それぞれということになるかと思います。


◆人気動画URL

楽天回線エリア内なのにつながらない理由と周波数の特性と対策についてお伝えしました。