中1理科『示相化石と示準化石』*語呂合わせと覚え方

視聴回数 7,445
0
0
中学理科(中1地学)、化石について解説しました。
ポイントは以下の通り。

・示相化石は環境がわかる化石
 → サンゴは温かくて浅い海で育つ
・示準化石は地質時代がわかる化石
 → 古生代はフズリナと三葉虫(ふさこ)
 → 中生代はアンモナイトと恐竜(あんき中)
 → 新生代はビカリア、貨幣石、マンモス、ナウマンゾウ
・漢字の意味を理解して語呂合わせを上手に使えば覚えやすい!

こんなところかな。
それじゃあ、勉強がんばってね!
動画を観てくれてありがとう!!


《動画のリンク》
次の動画 → https://youtu.be/D4V3sPC6FxU
中1地学の再生リスト → https://www.youtube.com/playlist?list=PLW_fEBmlVe2syFZfChpzlyvbzse5Q4SLq


《もくじ》
00:00 はじめに
00:15 示相化石
01:24 示準化石
03:29 まとめ
03:54 練習問題
04:38 終わりに



《プロフィール》
朝比奈秀悟(あさひなしゅうご)
大手進学塾で10年以上、小中学生を対象に理数の授業をしてきました。
1番得意な中学理科の動画を投稿していきます。


《素材リンク》
・dova-syndrome https://dova-s.jp
・Otological https://otologic.jp


#りかひな先生
#中1理科
#化石のまとめ