【ブッダの瞑想】喜びの実践 「歓無量」の心を育てるブッダの瞑想法|スマナサーラ長老の初期仏教法話(説法)

視聴回数 19,179
0
0
2014年5月18日、スマナサーラ長老の法話と実践会「名古屋初期仏教デ―@日本ガイシフォーラム」での法話より。(撮影:東海ダンマサークル 船橋壯吉さん) 慈悲喜捨の四無量心を完成させる「慈悲の瞑想」のなかでも、具体的な方法が語られることの少なかった「喜(ムディター)」について、身近なところから始めて禅定に達するまでの実践法を解説します。(日本語字幕作成:菊地まどかさん)

00:00 「喜びの実践」というテーマについて
13:51 政治と怒り憎しみ
24:45 脳の中に喜びの配線を作る
34:51 自分が楽しかった時の気分を確認する
40:41 日常生活の中で喜びを感じる
57:58 人の楽しみも自分の楽しみにする
1:05:19 幸福を見つける探検をする
1:17:48 その気になれば何でも楽しい
1:28:03 嫌いなものに対して楽しみを感じる 
1:46:03 私を嫌っている人々にも喜びを感じる
1:51:19 脳細胞のレベルを越えて行く
(チャプター作成:谷口和也さん)

「喜びの実践」について詳しく知りたい方は、ぜひ以下の本を読んでみて下さい。

アルボムッレ・スマナサーラ『妬まない生き方』河出書房新社
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309246591/jtheravada-22/

■スマナサーラ長老の仏教法話Twitter
https://twitter.com/jtba_talk

■日本テーラワーダ仏教協会Twitter
https://twitter.com/jtba_info

■STORES.JP 心を育てる初期仏教法話
スマナサーラ長老の法話データをはじめ、テーラワーダ仏教(初期仏教,上座仏教)に関連するコンテンツをダウンロード販売。
https://j-theravada.stores.jp/

■スマナサーラ長老のプロフィール
アルボムッレ・スマナサーラ長老(Alubomulle Sumanasara Thero)
テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は日本テーラワーダ仏教協会で仏教伝道と瞑想指導に従事する。他にNHK教育テレビ「心の時代」出演、朝日カルチャーセンター講師などを務める。『ブッダの幸福論』『無常の見方』『怒らないこと』(和文)『Freedom from Anger』(英文)など著書多数。

■日本テーラワーダ仏教協会「入会案内」
あなたもブッダの教えのサポーターになりませんか?
https://j-theravada.net/about/join/

■協会のお布施窓口(ゆうちょダイレクトも使えます)
https://j-theravada.net/about/join/#sect-2

~生きとし生けるものの悩み苦しみが無くなりますように~

#スマナサーラ長老
#質問コーナー
#慈悲の瞑想
#jtba