目指せスマート農業 自家製環境センサー(気温・湿度・照度)のデータ記録・ホムペ公開装置の紹介(構成:WioNode / Raspberry Pi / PHP / Python) ~ちょっとIoT~

昨年8月から運用している環境センサー記録装置の紹介です。
WioNodeで取得した値をデータベースに記録して、グラフ化した集計データのWebページをAWSのホームページにアップロードする装置です。
プログラム言語はPHPとPython、DBはMariaDBを使っており、Raspberry Pi4(ラズパイ)で動作させています。
ラズベリーパイとWioNodeの組み合わせの仕組みです。

今回はWioNodeが接続するサーバに日本版サーバができたため、その乗り換えと合わせて紹介動画を作りました。
日本版サーバについては、seeed社公式の下記参考リンクをご覧ください。

アドバイス等があればぜひコメントで教えてください。

~今回のメニュー~
0:00 はじめに
0:45 1. できること
2:47 2. 仕組みの概要
5:06 3. 仕組みの構成

■■■環境センサー装置 のポイント■■■
 ・ソーラー発電の電力で稼働します
 ・気温・湿度・照度を5分ごとに計測します
 ・1時間/1日/1カ月ごとの平均値をデータベースに記録します
 ・データをグラフ化してWebページを作ります
 ・WebページをAmazon Web Service(AWS)にアップロードします
 ・各処理は完全自動化しています

------------------------------------------------

■環境センサーの公開データ ※「測定結果」ボタンをクリック
スマホでご覧いただく場合は横画面にしてから開いた方がグラフが綺麗です
https://kumamoto-yoshida-farm.net/iot.html

■githubの公開プログラム(フォローだけも大歓迎。お気軽にどうぞ)
https://github.com/punitaka/

------------------------------------------------

■その他IoT関連の再生リスト
ちょっとIoT
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWImbCHDGxLrp061rC0f9VPcIxex01IiB

------------------------------------------------

■参考
◇Raspberry Pi4
https://www.raspberrypi.com/

◇WioNode
https://www.seeedstudio.com/Wio-Node.html?queryID=051

◇~ちょっとIoT~ プログラミング不要のIoT! Seeed社 WioNode(特徴の紹介~動作確認)
https://youtu.be/vkSSP_QUGWE

◇日本にWioサーバーを設置しました
https://lab.seeed.co.jp/entry/2022/01/25/120000

------------------------------------------------

#IoT
#WioNode
#ラズパイ
#農業IT
#AWS