【大工仕事】変木(枝付き丸太)にホゾを手刻みして立てる【解説付き】

2020/08/07 に公開
視聴回数 447,047
0
0
今回は大変珍しい変木を立てていきます。自分は48年大工をしていますけどもこの様な枝が沢山付いた様な柱は初めてです。墨をするのも刻むのも本当に大変でしたが、なんとか立てることができました。インパクト抜群でこの家のチャームポイントになるでしょうね。

【次回】
玄関と薪ストーブの化粧框(かまち)を手刻みして据え付ける
https://youtu.be/jUawU8KJVHc

【前回】
化粧梁を鉋掛けをする
https://youtu.be/ORwSjyo3bvg

【大工道具の使い方や仕事のコツなど、メンバーシップで解説しています!】
https://www.youtube.com/channel/UCdrVc2ByfvnNW14R6o_WpkA/join

【大工の正やんショップ】
→ https://shoyan.official.ec/

【Global Channel】
https://www.youtube.com/channel/UCdf5QHEpfrg3KydeT3iD2IQ

【Twitterアカウント 】
https://twitter.com/carpentershoyan

【正やん使用道具一覧】
https://www.bildy.jp/shoyan/top.jsp

※お仕事のご連絡はこちらまで※
→ carpentershoyan@gmail.com

ーー大工の正やんとはーー
2級建築士、1級技能士を持つ歴48年の現役大工Youtuberになります。
大工仕事や、大工についての豆知識など大工に関する様々なことを発信しています。
そして、色々な挑戦をしていきます!チャンネル登録お願いします!

#大工仕事 #変木 #大工の正やん #大工 #ヒノキ #無垢材 #新築 #職人 #木造 #DIY #日曜大工 #リフォーム