【瀬谷区】三ツ境さんぽ‼︎和泉川を行く!【二ツ橋〜宮沢編】

視聴回数 8,844
0
0
神奈川県横浜市瀬谷区
和泉川を中心に散歩してきました。

今回の『さんぽ』ルート

相鉄線『三ツ境駅』からスタート。
瀬谷警察署
二ツ橋神明社
二ツ橋谷公園
二ツ橋地名由来の碑
和泉川水緑のウォーク
宮沢町第三公園
赤関おとなり橋
めがね橋
宮沢遊水地
宮沢山王稲荷社
宮沢六道の辻
宮沢神明社
瀬谷狢窪公園
東山ふれあい樹林
二ツ橋南公園
二ツ橋公園
角よし(お蕎麦)
三ツ境駅

全体的にフラットな道なりで六道の辻あたりと狢窪公園は少し登る程度。和泉川沿いは歩きやすく景色も良いです。川には魚がいっぱいいるので覗いてみるだけで楽しめます。

今回のコース全て回ると休憩も入れて半日ちょっとみた方がいいかなりのボリュームです。写真撮ったり迷ったり行ったり来たりで8時くらいから15時位まで歩き三万歩。方向音痴なところがあるので毎回歩きすぎてしまう…。

宮沢遊水地までのんびり歩いて『宮沢バス停』から三ツ境駅行きのバスもあるので片道散歩もいいかも知れませんね!


『二ツ橋神明社』
創建年代は不詳
鎌倉鶴岡八幡宮の榊の苗を植えて祀っていた。享保10年(1725)に伊勢神宮より御神体を受け祀るように。
明治時代に天王社を合祀。
祭神は天照大神・素盞嗚尊
横浜市内「神明社」は38社あるみたいです。



『二ツ橋地名由来の碑』
中原街道と厚木街道の交差点に『碑』がある。
徳川家康が詠んだ和歌
『しみじみと清き流れの清水川 かけ渡したる二ツ橋かな』が二ツ橋の由来
町区域に2か所の小橋があったようですね。徳川家康もこの地にいたと想像すると散歩も一層楽しめますね〜!


『赤関おとなり橋』
平成元年、橋の架け替えが行われた。
付近にあった原小学校に橋の名前を公募により決定。
橋に音がなる“鳴り車”の意味合い。
そして原小学校と、阿久和阿久和小学校はそれぞれお隣どうし橋を渡って遊びに行く、という意味合いの二つの理由から『おとなり』
なんだか面白いですね!


『めがね橋』
宮沢遊水地に架かる二つのアーチの美しい橋。
水面に写った橋がまるでめがねの様です。周辺もとても広く気持ちいい場所なので橋をゆっくり眺めて散歩の休憩場所にもいいと思います。



『宮沢六道の辻』
六道の辻とは仏教で言う地獄、餓鬼、畜生、阿修羅、人間、天上への別れ道と言う事で、地蔵尊がその道を示され、当時の村民はこの地に自分たちの終生末代の安楽を求め願いました。
 この六本の道の内一本は横浜弘明寺観音より座間星の谷観音への信仰の道として残り、今でも星の谷道と呼ばれています。
ここに行ったらグルリと一周回ってみたくなりますよ(笑)


『宮沢神明社』
祭神は天照大神です。
その創建年代は明らかではありませんが、建立は承応元年(1652年)その前後と思われます。
社殿の左には「農耕の神」と「養蚕の神」が祭られており、9月の最終土曜日に祭礼を行っています。遊具があり個人的に好きな雰囲気です。


『瀬谷狢窪公園』
えーっと、森です‼︎笑
夏場はちょっと虫がいっぱい。
本当はくまなく歩きたかったけどサラッと歩いて撤退してしまいました。あらためて行きたいと思う。


『角よし(お蕎麦)』
本日の散歩飯は三ツ境駅からすぐの角よしに入りました。ネットで調べてみたらカレー南蛮が人気の様ですね‼︎知らずに頼んだカレー丼セットでしたがとても美味しかったです!やはり散歩にはお蕎麦がいい!




概要欄までお読みいただき嬉しいです。
ありがとうございます!またどこかの街でお会いしましょう‼︎



引き続き神奈川県、特に横浜市の自然や、公園、街などを散歩して行こうと思っています。是非チャンネル登録で応援のほど、よろしくお願いします‼︎

チャンネル登録はこちらから↓↓↓
https://youtube.com/channel/UC2oL7Bdu-TFyQdJxcxruU9Q

Twitter↓↓↓
https://twitter.com/joe_suke_

Instagram↓↓↓
https://www.instagram.com/Joe_suke__/




おすすめ動画

【横浜市磯子区】
杉田エリア公園巡りのすすめ【休日は海と高台と森に】
youtu.be/NUyN0MVQmA0

【横浜市戸塚区】じょーすけ散歩『踊場駅〜戸塚駅』編【汲沢徹底調査‼︎】
https://youtu.be/sQ2bZVmot6o

【横浜市保土ケ谷区】陣ヶ下渓谷公園編【自然と構造物の芸術】 youtu.be/SuTBtMo3XWA

#じょーすけ散歩 #穴場散歩スポット探しています