【ゆっくり解説】昭和の夢の3in1「ラテカセ」が欲しかったよ!!

視聴回数 128,668
0
0
☆「昭和が大好き!」霊夢と魔理沙がノスタルジックに解説します☆
是非、チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCcFms7N7lNjFXvfICdBW3Mg?sub_confirmation=1

【動画の解説】
昭和の頃の思い出のオーディオアイテムといえば、ラジカセ、ヘッドホンステレオ、ミニコンポでしたね!
そしてもう一つ、ラジカセとテレビが合体した「ラテカセ」なるものがありました。

まだ自分の部屋にテレビが無い時代、夜な夜なカタログを眺めて憧れたものです。
でも、ほとんどの人は憧れだけで終わったような気がします。
何故なら、非常に高価だったから・・・
そして、テレビがリーズナブルになってマイテレビが持てるようになると、その存在も忘れていきました。

今回は、短いブームに終わったけれど、当時のメーカーが技術と熱意をふんだんに盛り込んだ合体メカ「ラテカセ」をふり返ります。

【訂正】
動画内のベリカード画像のつもりが、アマチュア無線のQSLカードになっています。
大変失礼致しましたm(_ _)m

【関連動画】
昭和の必須アイテム「ラジカセ」の歴史と変遷。とんでもない機種が多かった!!
https://youtu.be/Ws8ZFpLNS7g
「バブルラジカセ」は昭和末期に爆誕した最後の打ち上げ花火だった!!
https://youtu.be/DAdVbS4bARI
【おすすめ動画】
昭和のオーディオアイテム(再生リスト)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWHZhaoDfxzmLmlLkrraWF2o8XlgYaR0j

【画像・音源素材の使用サイト】
pixabay
https://pixabay.com/ja/
写真AC
https://www.photo-ac.com/
いらすとや
https://www.irasutoya.com/
甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
#ゆっくり解説
#昭和
#ラテカセ