【水回り】2階に水回りをまとめると起こりうる不安・・・デメリットが目立ってしまう原因は?

視聴回数 8,318
0
0
水回りを2階にまとめるのは良いの?悪いの?を解説しています
▼HAIKAN HEROチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCZbD3msD0Kz6AwVrke-3CRw?sub_confirmation=1
水まわりのDIYやリフォームのチャンネルです。
興味のある内容や情報がありましたらチャンネル登録してお待ち下さい。

▼HAIKAN HEROブログ
https://haikanhero.net/

▼目次
00:00 2階の水回りはデメリットが多い?
00:29 良いころばかりではない!?
01:12 今回のポイント
01:42 2階に水回りをまとめる?
03:29 2階に水回りのメリット
05:02 2階に水回りの不安要素
05:38 2階に水回りのデメリット
08:38 後悔しないために
10:15 不安要素を安心材料に
11:06 まとめ

▼動画の概要
 今回は2階の水回りはデメリットが多い?ということについて解説します。
 最近2階に水回りをまとめることが住宅業界で流行りつつあります。
 住宅の営業では斬新な間取りとして進めてくるけど
 本当に2階にまとめていいの?という人も多いと思います。

 また実際にそんなに多くないので斬新すぎどちらが本当に良いのかわからないという人も多いと思います。

 2階に水回りをまとめるということはメリットもデメリットもあることを知っておくことがとても重要です。
 このメリット・デメリットは相反する要素が多く、両方とも選ぶことができない場合があります。
 新居に取り入れるかどうか、後々後悔するかはこの知識をどう生かすかで大きく変わってきます。
具体的には優先順位を決めてデメリットの部分も受け判断する姿勢も時には必要です。
 でも実際は、実例が少ないために不安要素が勝ってしまい、デメリットの部分が目立ってしまいます。そのため自分に合うかどうか判断に悩んでしまうのが現実です。
 そこで今回は、2階の水回り設置についてどうしたらいいか解説していきます
この動画を見ると2階の水回りにするとどんなメリット・デメリットがあるかがわかります。
そして後悔しないためにはどんなことに気をつけて検討すべきかわかりますので、最後まで見ていってください

 まず最初に2階に水回りをまとめるということについてかんたんに解説したいと思います。
 水回りは本来、1階に置くというのが常識です。昔も今も住宅のほとんどは1階に水回りがあります。現在新築中の住宅も例外ではありません。
 ただ、よく使うトイレや洗面台を1階とは別に2階に設置することは昔から行われています。なぜかというと、寝室が2階にある場合、トイレや洗面があると便利だからです。
 今回のテーマは、キッチンやお風呂、洗濯などの水回りも2階にあげることを言っています。
 なので、一般的な住宅と異なるのでライフスタイルが自分に合うかということが重要となります。
具体的にいうと今までお風呂に入ってから2階にあがっていたのが、お風呂に入ってそのまま寝室に行けたり、買い物をしたらすぐ2階にあがって収納をするといった風にライフスタイルが変わります。
 そういったライフスタイルの変化は不安要素を煽ります。人間はマイナスの要因には敏感です。そういった面からもデメリットの方が目立ってしまうのです。

 2階に水回りを設置することが、自分の生活スタイルにあっているかどうかを考えてみましょう。
 
例えば、営業では良いと勧められたのに実際住んでみたらとても使いにくかったとなるとこの先安心案陣して住めると思いませんよね。せっかく新居に引っ越したのに、不便では同情のほかありません。
いいことばかりであれば何も心配はいりません。
だけど、良い点がある一方悪い点もあるのが普通です。そういった理由からメリットやデメリットは知っておくべきです
両方を知ったうえで、デメリットを理解したうえでどちらかにするかを考えるべきなのです。
それくらい重要な役割があるわけです

それでは具体的にメリットとデメリットはどういったことがあるのでしょうか解説します
今回は主なメリットを3つ、そのあとデメリットを5つご紹介したいと思います。
水回りを2階に設置するということは、最近提唱され始めたことで、2階部分にまとめることで利便性の向上を重視するスタイルの一つです。
また、その分1階に余裕が生まれ、リビングなどの空間を広くすることができます
実際に、家事や日常生活の使いやすさ考慮した提案が認知されてきています。

主なメリットは3つです。
1つ目は、「1階のリビングや収納が広くなる」です。
2つ目は、「使いやすい動線になる」です。
3つ目は、「プライベート空間が確保できる」です。

それでは次にデメリットを紹介します。
デメリットは先ほど挙げたメリットと相反する要素となります。また不安要素も加わるため数が増えてしまいます。
まず、不安要素からいうと、
ですので、1階が生活の主体とする場合などはお勧めできません
また、階段の上り下りが困難な方は2階に水回りをつくってしまうと少し不便な生活になっていしまいます。
これらもデメリットではありますが、すべての方が対象ではないので除外しています。

それではデメリットを紹介しますが、5つあります。
1つ目は、「2階の個室が制限を受ける」です。
2つ目は、「コストがかかる」です。
3つ目は、「将来老後が不便になる」です。
4つ目は、「家の売却に影響する」です。
5つ目は、「逆に不便な場合もある」です。

 それではこういったメリットとデメリットを知ったうえで後悔しないためにはどうすべきかについてお話をしていきます。
 今回の動画を見ていいなと感じた人もいると思いますが、一方不安要素やデメリットも多いと思われたはずです。
 水回りを2階にもっていく家というのは、全体から見るとまだ少数派です。だからと言ってそれが「悪い」というわけではありません。
 そもそも、水回りの場所が1階がよくて2階が悪いという話ではなく、住む人にとってそのスタイルが合うか合わないか。それだけのことです。
 だから絶対に2階はおすすめできないかというとそうではありません。
 多くの人は1階に水回りの生活に慣れているまたは当たり前だと思っていす。だから1階に置く。それだけのことです。
 だけども、その生活に疑問があったり、2階にあればいいなと思っている人にとっては、2階の方があうかもしれません。
 必要なことは住む人のイメージとライフスタイルがあっているかを判断することです。
 確かに住宅展示会などでは2階に水回りという間取りは奇抜で憧れるかもしれません。
 アドバイスとしていえることは間取りをきめる場合決して「水回りを1階にするか2階にするか」ありきで考えてはいけません。
 今の暮らしをベースに使い勝手をイメージしたり、現在のルーティンを参考にして自分(家族)にあるかどうかを検討していく必要があります。
 また一人で悩まず家族全員で一緒に考えて、十分話し合って決めることです。
 また、老後の不便さなど将来の不安材料やデメリットがあるのであれば、それも含めて計画に入れていくと安心です。
 例えば、「老後は2階は不便だから、将来は1階に水回りを移す」とか将来転居する」といった計画やスペースを確保しておくなどです。
 そういったデメリットが分かっていてあらかじめ解消しておけば、不安要素がなくなるのでメリットが目立つようになります。
 また逆にそうしておかないとのちのち後悔してしまいます。
 メリットとデメリットを天秤にかけしっかりと優先順位をつけて判断しましょう。
 ここは目をつぶってもいいけどはここは譲れないという信念があれば後悔することはないでしょう。
 そして総合的な損得を検討して最終的に「あるかなしか」決めるのはあなたです。

▼関連動画
蛇口の交換かんたん攻略 https://youtu.be/6ORnuO96p_c
水まわりDIY修理部品 https://youtu.be/XJmcZUKcOtQ
非常時にあると便利な7つ道具 https://youtu.be/nJLZTnGXuIc

▼アニメーション動画
DIY配管はもれてしまうのはなぜ? https://youtu.be/hds_CynmRL4

▼当チャンネルの方針
〖HAIKAN HERO より、当チャンネルの方針です〗
 ※本チャンネルでは、より分かりやすく解説するためにアニメーション動画で運営しています。
 ※若い方やご高齢の方にも水回りのDIYなどを楽しんでもらえるように、出来る限りゆっくり話すように意識しております。スピードが合わないなと感じた場合には「設定」より速度を変えて、お楽しみ頂けましたら幸いです。
 ※動画の内容はあくまで一般論となります。動画の内容には格別の注意を払っておりますが、個別の事情に対応できるほどの優れた動画ではございません…。ご視聴頂く際は、その点を御了承頂きますよう、お願い申し上げます。何かありましたらコメント欄にいただければできるかぎり対応します。
 ※当チャンネルでは、政治や個人の批判を一切行いません。沢山の人が笑顔になってくれるような話を、沢山していきたいと思います。


▼素材
【効果音】効果音ラボ  https://soundeffect-lab.info/
【BGM】Evoke Music https://evokemusic.ai/ja/
#水回り#2階に水回り#HAIKAN Hero