初めての溶接機購入を検討されている方へ(手棒、半自動、TIGまとめて一挙紹介)

視聴回数 39,376
0
0
今回導入した200V溶接機について、今まで使用してきた100V溶接機との比較を交え、一挙紹介します。初めての溶接機購入を検討されている方には参考になると思います。

<目次>
00:00 はじめに
00:46 手棒溶接紹介
05:07 100V ノンガス半自動溶接機紹介
14:51 200V ガスシールド半自動溶接機紹介
23:52 200V TIG溶接機紹介
34:13 まとめ
39:40 おまけ

100V半自動溶接機のみを徹底的に解説した動画もあります。
[DIYの幅を広げる100V半自動溶接機を徹底的に解説する]
https://youtu.be/r0N1JjRL81U

【登場する溶接機】
・SUZUKID Buddy SBD-80(100Vノンガス半自動溶接機)
 https://amzn.to/3IpwMFr
・ハイガー産業 YOTUKA YS-MIG215DPP(200Vガスシールド半自動溶接機)
 https://www.haigeshop.net/shopdetail/000000005621/
・ハイガー産業 YOTUKA YS-TIG200PACDC(200V TIG溶接機)
 https://www.haigeshop.net/shopdetail/000000005431/

【使用した溶接材料】
・SUZUKIDノンガス軟鋼用ワイヤ PF-01
 https://amzn.to/3P7dMhc
・YESWELDERノンガス軟鋼ワイヤE71T-GS
 https://amzn.to/3ynMZGI
・MAG用スチールソリッドワイヤ
 https://www.haigeshop.net/shopdetail/000000005630/
・MIG用アルミソリッドワイヤ(AlSi)
 https://www.haigeshop.net/shopdetail/000000005624/
・TIG用タングステン電極棒セリウム入り
 https://www.haigeshop.net/shopdetail/000000005650/
・TIG用ステンレスワイヤ
 https://www.haigeshop.net/shopdetail/000000005652/
・TIG用アルミワイヤ(AlMg)
 https://www.haigeshop.net/shopdetail/000000005642/

【他に必要なもの】
・200V配線工事はお近くの電気屋さんで(自分は約3.5万円かかりました)
・ガスボンベはお近くのガス屋さんで(7m3ボンベで1本1万円前後?)
・圧力調整器(通販で1~2万円台)
・保護具(皮手袋、防塵マスク、遮光面この3つは必須)

#アーク溶接 #半自動溶接 #TIG #DIY