【自分軸と他人軸】他人との上手な距離の取り方

#嫌われる勇気 #アドラー心理学 #悩み
【💡この動画のポイント!】
 ・コミュニケーション上の悩みとどう向き合えば良いかが分かる!
 ・自分軸と他人軸への意識を持つ事の重要性が分かる!
 ・目指すべき他者との距離感のつかみかたが分かる。

「嫌われる勇気」でも同じみのアドラー心理学では、あらゆる悩みは対人関係に由来するとされるように、私たちの人生においては人間関係にまつわる悩み事が尽きることをしりません。

今日の動画では、他者とのコミュニケーションに対して苦手意識を持っている方を対象に、
自分軸・他人軸をはっきりと意識することの大切さから、また他者との距離感をどのようにはかっていくのが良いのかという話をしています。

(🎬動画のショートカット)

0:00 イントロ
0:50 ~ 自分軸と他人軸とは
2:43 ~ 自分軸を確立せよ
4:03 ~ 依存でも身勝手でもなく相互尊重を目指す
6:06 ~ まとめ

#人間 #人生 #心理学 #コミュニケーション #本 #恋愛 #結婚 #仕事 #ストレス #ライフハック

(🗒内容のメモ✏️)

・自分軸と他人軸をはっきり意識できていると
 ・私は私、あなたはあなたと思える
 ・自分軸がないと、他人軸に合わせてしまいがち
 ・他人軸に合わせていると相手次第で全てが決まってしまい不安定
  ・他人に気を使いすぎてしまう
  ・人目を気にしすぎて疲れる
  ・人と比べられるのが怖い

・自分軸を確立する方法
 ・主語をはっきりと意識する
  ・私はどう思うか
  ・私はどうしたいか
  ・私ならどうするか
 ・「ちょっどドライだね」と言われるくらいがちょうど良い

・目指すべきコミュニケーション
 ・相互尊重のコミュニケーション
  ・私は私、あなたはあなた、だからお互いを尊重しあって話を進めましょう
  ・相互尊重のコミュニケーションをして損をすることはない
   ・巡り巡って学びと共感が得られる


(⭐️この動画に関するおすすめの動画⭐️)

 ・嫌われる勇気の「課題の分離」をもっと詳しく!分かりやすく!【アドラー心理学】
  https://youtu.be/8wfjJvL1FvU

 ・嫌われる勇気の「目的論」を採用すれば強制的に前向きになる!【アドラー心理学】
  https://youtu.be/VMNk_y1xjtM

 ・【10分で分かる嫌われる勇気まとめ】アドラー心理学に学ぶ3つの大切なこと
  https://youtu.be/XB93gCTqJgg



【✏️この動画の内容を文章で読みたい方はこちら】

 ・自分軸と他人軸。他者との距離感をはかるために。
  https://lifehack-animation.com/sense-of-distance/

参考文献:
根本 裕幸(2018)敏感すぎるあなたが人付き合いで疲れない方法 フォレスト出版
岸見 一郎 (2013) 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎 (1999) アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために ベストセラーズ

【▶️チャンネル紹介】

このチャンネルでは、「心・技・体・知」の4つの側面から個人の能力を高め、その人が社会の中で楽しく、ストレスなく、自分らしく過ごせるようになることを目指します。

ジャンルは、心理学(モチベーション、ストレスなど)、健康(ダイエット、睡眠)、仕事術(集中力、生産性)、ビジネス知識、などです。

過去の動画を再生リストにして細かくまとめておりますので、是非ご興味のあるカテゴリーの動画をご覧していってください♬

【🌍SNSリンク】

Twitter https://twitter.com/lifehack_movie
Instagram https://www.instagram.com/lifehack_animation/
Facebook https://fb.me/lifehack.animation