作曲初心者が中級になるために読むべき教則本5選!【DTM cubase 教則本】

視聴回数 503
0
0
今日は、「初心者が中級者になるために、絶対に読んでほしい教則本5選」ということで、
自称、教則本マニアの私もっちーが、厳選した教則本を5冊紹介したいと思います。
今回はランキング形式と言うことではなく、STEP by Stepと言う事で、
スキルを効率良く身に着けて頂けるように、厳選しました!
この順番で読んでね!と言う順番で紹介したいと思います。

今回の動画の最後には、この世に存在する「最強にして最高の教材が何なのか?」
これについても大公開してますので、ぜひ最後まで見て行ってください。

【DTM/Cubase】初心者のための作曲入門/インストールの次に見てください【作曲/作詞】
https://youtu.be/DxmaU81-WYo

【コード進行解説】可愛くてごめん/HoneyWorks/音楽理論解説もあり
https://youtu.be/0IATmJLAqyM

【コード進行解説】ちゅ、多様性。/ano 王道進行の使い方/王道進行メドレー/DTM/Cubase/可愛くてごめん/夜に駆ける/エジソン/
https://youtu.be/6kadFYKR22k

amazon
教則本5選

https://amzn.to/3Hcjdcq

https://amzn.to/3Ha5K4U

https://amzn.to/3Hhwf8z

https://amzn.to/3Jo7ZUO

https://amzn.to/3WSro3f

---------------------------------
作曲初心者が中級になるために読むべき教則本5選!【DTM 教則本】
目次
00:00 オープニング
00:53 一冊目
01:47 二冊目
03:01 三冊目
04:33 四冊目
06:20 五冊目
-------------------------------

当講座推奨音楽理論書籍
コード理論大全
https://amzn.to/3zZqGbe

Instagram
https://www.instagram.com/motchy.malaika/

twitter
https://twitter.com/motchy_malaika

動画内で使用しているBGMは全て、私が作成しております。

#dtm #作曲 #教則本