ALC外壁からの雨漏り室内の壁は濡れていないが赤外線サーモグラフィーで見ると・・

視聴回数 1,257
0
0
ユーチューブでのお客様インタビュー https://amamori-matsudo.jp/movie.html
ALC外壁からの雨漏りです。
雨の浸入位置を探す為の散水調査をしています。
2階のサッシ上枠から雨水が浸出してくるそうです。
どこから雨水が浸入してくるのかを確認していきます。
赤外線サーモグラフィーで表面温度も確認しています。
また、ALC外壁の場合には、ALCの裏に防水シートが入っていませんので、外壁から雨水が浸入すれば雨漏りにつながります。
ALC版にヒビ割れなどが無くても、シーリング材が切れていなくても、散水を行うと、いつもの雨の時のようにもれてきます。
雨水の浸入位置となります。
疑わしい所(雨水浸入被疑箇所)に散水をして、漏れてくるかどうかを確認して探していきます。
雨漏りでお困りの建物の持ち主の方達へ、ご参考にしてください。
#ALCの雨漏り#雨漏り#散水調査
チャンネル登録で雨漏り診断士による失敗しない修理方法や業者の見分け方、最新のお客様インタビューをご覧いただくことができます。→https://www.youtube.com/channel/UCUOYld2TEp8qdB3JaL-53IA

【公式ホームページ 雨漏り110番松戸店 高松工業有限会社】
https://amamori-matsudo.jp/
0120-110-826 【年中無休 朝9時〜夜8時】
雨漏り診断士がお電話に出ます!!


【雨漏り110番松戸店チャンネル】雨漏り診断士の高松(松戸店代表)がホンネで語ります!

失敗しない雨漏り業者を選ぶ方法
https://www.youtube.com/watch?v=zTeKo_kWgkQ

雨漏りの保証書
https://www.youtube.com/watch?v=gYwg57O5AEs

雨漏り修理費用の相場 松戸市
https://youtu.be/e-BSe0AfEsI