【目がピクピクする人は不足】マグネシウム補給の注意点

視聴回数 35,973
0
0
いつもありがとうございます、あこです!
目がピクピクする人、足がつる人、食欲が暴走しがちな人、血糖値や血圧が高めの人。

マグネシウム補給がうまくいっていない可能性ありです。
日本人はマグネシウムを比較的とれているはずなのに、
なぜ目のピクピクが起こるのか。
それは、
補給方法が間違っているから。

目のピクピク、足のつりがある人は絶対見直した方がいい。

成長期、妊娠中の方は特に、マグネシウム消費量多くなってますしね。
効率よくマグネシウム補給していきましょう!



-----------------------------------------------------------------------
メルマガ
-----------------------------------------------------------------------
「ダメだと思うけど、毎日お菓子が止まらない!」
「カロリーや成分を気にして食べることを楽しめない…」

そんなあなたへ

✓ おいしい&健康的な「食事の選び方」
✓ 「心」も「肌」も美しくなる食事の話
✓ 最新の健康情報とその見方

などをメルマガで配信しています。

食事は毎日付き合うものだから、1食1食を幸せに過ごせますようにーー

\メルマガ限定の特別なお知らせも!/
【適食のヒケツ】
~毎週月・水・金に配信中~

▼今すぐ無料登録をする▼
https://m.ayako-grace-kitchen.com/p/r/1wChGiwv?ytbhVSbuJorw74

-----------------------------------------------------------------------
適食アドバイザー あこ
-----------------------------------------------------------------------
大学卒業後総合病院に勤務。

糖尿病、腎臓病、心臓病などの患者さんに1か月100人程度の栄養指導を行いつつ、「がん専門の栄養士」としてがん治療&緩和ケアに従事。

がんの勉強から、自然療法をイヤイヤ勉強し、その流れでマクロビオティック料理研究家の恩師と出会い、いい意味で自分の固定概念を覆され、見る見るうちに自分の不調が改善。

恩師との出会いから1年、総合病院退職後しマクロビオティックをさらに猛勉強。
自分もあらゆる人の悩みを解決したいと恩師のもとで働き、各種食育セミナーや企業講演、料理教室、および料理番組裏方を担当(仕込みから出来上がりはこちら~まで作っていた人)。

その後、自分のやりたいことの軸が固まり独立。

「東洋と西洋の栄養学をかけ合わせた食事術」
「食事のコントロールは心のコントロール」

を軸に、食事と合わせて心(思考)のケアも合わせてサポート。

食を「選ぶ力」を付け、食との付き合い方の軸を作り、
食を愛し、自分の判断に自信を持つ。

食を通じて自己選択能力を養い、
「私はこれでいいんだ」「自分のことが好き」
と言える人を増やすために独自プログラムを開講している。


#食を味方に #食の専門家あこ #栄養補給でメンタルコントロール