大溝城 織田信長が琵琶湖支配のために築かせた戦国時代の水城

2021/09/11 に公開
視聴回数 51,972
0
0
moka studio2020です。この動画は大溝城について解説した動画です。
大溝城は、信長が1578年に高島郡支配を確実なものとし、若狭と琵琶湖とを結ぶ勝野津を掌握するために、甥の織田信澄に命じて、築かせた城です。勝野津と、乙女ヶ池と呼ばれる内湖に作られた水城で、大溝城は、内湖である乙女ヶ池を介して、琵琶湖と繋がっていました。城の縄張りは、明智光秀が行ったといわれており、琵琶湖の対岸には、信長の居城である安土城がありました。大溝城の完成により、坂本城、長浜城、安土城とともに、琵琶湖の湖上交通を支配するネットワークが完成しました。現在は、当時の水城の面影が残されている所が少なくなっており、大溝城は、今も内湖である乙女ヶ池とともに、わずかながらもその面影を残している、貴重な城郭遺構です。

【関連サイト】
大溝城 発掘調査 2018 http://sgacph.livedoor.blog/archives/13783625.html

大溝城の謎 考察①
http://blog.livedoor.jp/sengokuaruko/archives/54410573.html

大溝城の謎 ③ ~絵図の読み解きから見えてきた今後の発掘調査の展望~
http://blog.livedoor.jp/sengokuaruko/archives/54497478.html

【関連動画】
坂本城 織田信長が明智光秀に築かせた戦国時代の水城
https://youtu.be/_ENolCxCJaw

安土城 湖上に浮かぶ城を空から見る
https://youtu.be/cNgVHyDn240

大溝城跡と大溝陣屋
https://www.youtube.com/watch?v=Ci9WMp-rbOU

【びわ湖源流の郷・高島市より】天下統一の布石として築城された大溝城
https://www.youtube.com/watch?v=QyetWm6vBiU

お城めぐり(53)大溝城(滋賀県高島市)
https://www.youtube.com/watch?v=jvDcIJUvyG8

#大溝城 #織田信長 #織田信澄 #戦国時代