【後編】知るだけで人生変わる...決定論と引き寄せの法則の矛盾点

2023/11/25 に公開
視聴回数 47,587
0
0
【前編】https://youtu.be/zTyH6XLTnCc?si=2twPaqsZplAnaq32
①作家・橘玲が定義した「心」
②能楽師・安田登が定義した「心」
③心理学者・河合隼雄が定義した「心」
④心とはなにか?

【後編】
01:47 ⑤心が現実をつくっている
09:04 ⑥決定論と引き寄せの法則の矛盾点
16:37 ⑦決定された世界でどう生きるか

※書籍で学んだことを参考に自分の解釈を「かなり」加えてお伝えしております。紹介している書籍の内容と完全に一致しているわけではないことご理解ください

■参考書籍
▼橘玲さん著『スピリチュアルズ「わたし」の謎』
https://amzn.to/3sEvEKK
▼安田登さん著『あわいの力「心の時代」の次を生きる』
https://amzn.to/46kh4Ga
▼河合隼雄さん著『無意識の構造』
https://amzn.to/46kBi2n

前回はこの世界が仮想現実だと気づいたあと、「生きている」と感じたり「生きたい」と感じたりする、この「心」って一体なんなんだろう?という疑問へと発展し、

先輩方のお力をお借りして「心とは何か?」をひも解きました。
橘玲さん、安田登さん、河合隼雄さんが言っている「心」の共通点は、

①心は多層構造になっている
単一の概念ではなく、表層があり深層がある、多層構造として捉えられている。

②心は自己認識と深いつながりがある
自己の理解と成長、他者との関係や共感、他の人々とのつながりも、心の重要な要素とされている。

③心の役割
個人的な安定性を担う役割だけでなく、高次の目的や成長を追求する要素も含んでいる。

つまり心という概念には、感情や自我だけでなく、
・私たち個々の内側と外の環境との関係
・無意識のような深層的な要素
・他の人々とのつながり
まで含まれている。

ということでした。

「心」の深層にある「しん」「集合的無意識」は、他の人々とのつながりをも含んでいます。それが何なのか?どこにあるのか?は心理学的な仮説はあるものの、脳科学的にはまだ解明されていません。

でも、これまでこのチャンネルで学んできたことから考えて、それは「ある」と私は思っています。

■2022年の学びの総集編
https://youtu.be/p1HBymz1R_A

■このチャンネルで人気の動画
▼『われわれは仮想世界を生きている』 by リズワン・バークさん
https://youtu.be/3UWrbbH30-E
▼『死は存在しない』by 田坂広志さん
https://youtu.be/b0kWY_YIeCM
▼『時間は存在しない』 by カルロ・ロヴェッリさん
https://youtu.be/FUFerkNbsyE
▼『なぜかうまくいく人の秘密の習慣』 by 佐藤伝
https://youtu.be/lRVW8elhWq0
▼『量子力学で生命の謎を解く』
https://youtu.be/AEKnhAH8pFQ
▼『すべては導かれている』by 田坂広志さん
https://youtu.be/rz_t0iTZAWQ
▼『The Having 富と幸運を引き寄せる力』by イ・ソユン,ホン・ジュヨン
https://youtu.be/u-J7ABAVq5o
▼『科学的 潜在意識の書きかえ方』by 小森圭太さん
https://youtu.be/CsJWyPKCNYI
▼『ソロ活女子のススメ』by 朝井麻由美
https://youtu.be/N4fVB6QUIOg
▼感謝で人生変わる理由
https://youtu.be/o5WtP_FkgYM
▼与える人「ギバー」が成功する理由
https://youtu.be/OCh5GEmX_7A

■チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCFso7FM7bmlv5bkVQ3ovvLw

■ツイッターはじめました
https://twitter.com/simpleeelife

#シンプリィライフ書店の動画一覧はこちら

▼BGM:MusMus▼
https://musmus.main.jp