【大橋翠石】日本画史上最高の虎絵作家を徹底解説!!

視聴回数 2,176
0
0
明治時代から昭和初期を生きた虎絵のレジェンド・大橋翠石の軌跡を解説しています。日本画の二大巨匠である東の横山大観、西の竹内栖鳳と同時代を生きた大橋翠石の当時の人気は巨匠と肩を並べるレベルであったそうです。虎を極めた孤高の画家として知られていますが、その虎絵の始まりとはどのようなものだったのかなどをご紹介しております。

■目次
00:00 イントロ
00:28 概要「大橋翠石」
02:59 修行時代
06:01 暗黒期~虎との出会い
15:19 日本画壇
20:10 3回の金メダル
26:30 須磨時代
30:18 巨匠

-訂正-

29:27 の須磨様式での説明で背景に「竹」を描いたと説明しておりますが、視聴者様から大橋翠石の作品には「竹」は描かれていないという情報を頂戴いたしましたのでこの場を持ちまして訂正させていただきます。

-参考情報①-

今回のご紹介のきっかけになった兵庫県立美術館で行われる
「明治の金メダリスト 大橋翠石 ~虎を極めた孤高の画家~」展の情報リンクはこちらです。

https://www.fashion-press.net/news/58808

「掛軸塾」では掛軸や巻物、額装、衝立、屏風に関わる様々な内容をご紹介しています。
チャンネル登録宜しくお願いいたします。


#大橋翠石 #日本画 #日本画家
--------------------------------------------------------
株式会社 野村美術
〒655-0021
兵庫県神戸市垂水区馬場通7-23
TEL: (078)709-6688
FAX: (078)705-0172
Web: https://nomurakakejiku.jp
Mail: art-nomura-japan@nomurakakejiku.jp
Facebook: https://www.facebook.com/nomurabijutsu/
Instagram: https://www.instagram.com/kakejiku_art_nomura
Twitter: https://twitter.com/art_nomura6688
--------------------------------------------------------