飲食店の原価率の計算 基本と応用 【飲食店 開業 経営】

2021/02/01 に公開
視聴回数 3,081
0
0
飲食店の原価率の計算方法がよくわかります。
なんでもかんでも30%は聞きあきた。すべての料理の原価率を単体で30%にしてはいけません。高いの低いのいろいろあって良いのです。
ですが、全体で30%にするのが、案外難しい。

この動画は
・単体の原価率の計算はわかるよ、けど全体でって難しいね。
・原価率ってすべての商品が30%なの?
・そもそも原価率ってなに?
このような方におすすめです。

▼もくじ
0:00 オープニング
1:17 原価率計算の基本
1:54 原価率の基本の計算の問題点
4:36 原価率を柔軟に
5:14 原価率が高いものと、低いもののバランス
7:32 実際に店の命を繋ぐのは粗利「額」
9:26 原価率30%と57%の比較
11:56 やっぱり30%
13:28 ウリと売れるをうまく混ぜよう
14:55 まとめ

▼キヌガワについて
令和3年1月1日に行政書士になりました。不動産のお仕事もしています。8年間居酒屋を自営していました。

LINE公式アカウント お問合せはこちらから
きぬがわ@衣川行政書士事務所 
https://lin.ee/Q50fz9l

衣川行政書士事務所
大阪市中央区久太郎町1-9-6 商栄ビル203
Tel : 06-4256-3793
携帯   : 080-3830-2206

飲食店開業に必要な情報を発信しています。1年以内に30%、3年以内50%とも言われる飲食業の廃業を少しでも減らしたい。
コロナの影響で先が見えない飲食業ですが、人類はコロナウイルスを克服できるし未来は明るい、と信じています。
現時点での開業をおすすめしているわけではありません。
状況が好転するその時まで、しっかり準備しておきましょう。あなたの夢を叶えるお手伝いができると、キヌガワはとっても嬉しいです。


▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCCB7...

▼飲食開業友の会Twitter
https://twitter.com/inshoku_kaigyo

▼キヌガワTwitter
https://twitter.com/heypoheypo1

▼飲食開業友の会ブログ
https://kaigyo.club/

▼スライドの素材でお世話になってます
https://www.irasutoya.com/
https://www.pakutaso.com/
https://pixabay.com/

#飲食店開業の無料相談は概要欄のLINE公式アカウントから
#人類はコロナを克服できる
#未来は明るい
#飲食店
#開業
#原価率
#計算
#ウリの商品
#稼ぐ商品