ガラシャ祭2021 婚礼の儀

2021/12/18 に公開
視聴回数 1,554
0
0
3年ぶり!長岡京ガラシャ祭2022開催決定!明智光秀や細川藤孝など戦国時代の人物になりきって行列に参加しませんか?応募はガラシャ祭ホームページ( https://nagaokakyo-garasha.jp/sanka-html/ )から


新型コロナウイルス感染症の影響により、長岡京ガラシャ祭は2年連続で中止となりましたが、コロナ禍でも、長岡京ガラシャ祭の雰囲気を楽しんでいただきたい!との思いから、2年ぶりに婚礼の儀を執り行いました。(昨年は大河ドラマ「麒麟がくる」の時代考証を務めた小和田哲男氏監修のもと、ガラシャの婚礼と人生を映像化しました。動画は下記URLから)
例年の長岡京ガラシャ祭と同じく、たま(のちの細川ガラシャ)・忠興役は長岡京市内在住・在勤のペアから募集したところ、10組ものご応募をいただき、その中から抽選で選ばれたお二人に、戦国時代の婚礼の儀を再現していただきました。
また、勝竜寺城公園と柳谷観音楊谷寺で前撮り撮影を行いました。京都の美しい写真がインスタグラムやツイッターで人気を博しているうさだぬさん( https://usalica.myportfolio.com/workr )による撮影です。
写真はガラシャ祭ホームページ( https://nagaokakyo-garasha.jp/ )とInstagram( https://www.instagram.com/garashamatsuri/ )にて公開しています。ぜひご覧ください。

[激動の人生を駆け抜けたガラシャの物語 ] https://youtu.be/9sh3XjP3Um0
[大河ドラマ「麒麟がくる」時代考証を務めた小和田哲男氏による解説動画 ]  https://youtu.be/CUZeBGY7l50
[千田嘉博氏の勝龍寺城解説] https://youtu.be/wt0ViNPbZnM
#戦国時代 #ガラシャ #婚礼 #明智光秀 #細川忠興