ノイズ(FC音源)? ファミコン風の音色を簡単に説明してみる動画 その5(DQ, FFの有名曲を具体例として)

2018/06/03 に公開
視聴回数 15,161
0
0
最終回!ありがとうございました!

※追記
飽くまで入門的な軽い紹介ということで、大ざっぱな説明をしましたが、より厳密に言うと、FF3「バトル1」のドラムパートのうち、「プップップップッ」と「トゥクトゥクトゥン」はここで言う「ノイズ」とは異なります。「チッ」と「ガッ」がここで言う「ノイズ」になります。

このFF3「バトル1」はFF初のドラムパート付きの曲で有名ですが、そこで使われているテクニックも特殊で面白いです。
DPCMというサンプリング音源を実際には使わずに、DPCMを再生・停止時に発生してしまうノイズ音のみを意図的にドラム(バスドラム)の音として利用するという凄い技が用いられているそうです。

シリーズ
①矩形波編 https://youtu.be/Z4vch5jm-os
②25%パルス波編 https://youtu.be/JaItIOhrjWo
③12.5%パルス波編 https://youtu.be/DhOIXZTyBWU
④三角波編 https://youtu.be/y4KXV_mzFSc
⑤ノイズ編 ←イマココ


使用曲(採譜&耳コピ演奏)
・FF3「バトル1」
・FF効果音 ダメージ食らう音っぽい音、ボス死亡音
・DQ効果音 かいだん、いてつくはどう
・DQ3「そして伝説へ…」


使用ソフト、音源
・楽譜:MuseScore 2
・DAW:CUBASE AI 8
・サウンドフォント:Famicom.sf2
・VSTi:Magical 8bit Plug
・オシロスコープ:振駆郎
・落書き:Inkscape
・ドット絵:Edge
・動画編集:AviUt