【常磐線】水戸駅は複雑な配線が面白い Railroad switch of Mito station

2022/05/14 に公開
視聴回数 129,139
0
0
水戸駅は常磐線・水郡線・水戸線から直通する列車・鹿島臨海鉄道の大洗鹿島線が乗り入れるターミナルです。各路線とも折り返し列車があります。水戸駅は大変広い構内で、機関車の留置線や水郡線で使う気動車の収容線もあり、拠点駅として機能しています。旅客ホームは8番線までありますが、番号の無い線路も多数あります。

水郡線は1番線・2番線を使います。鹿島臨海鉄道は8番線で折り返します。
常磐線下り列車は線路を直進し、水戸駅4番線に入ります。(4番線が常磐線の下り本線)
常磐線上り列車は、ポイントを曲がる必要のある配線です。(5番線が常磐線の上り本線)
常磐線上り列車が線路を直進すると、水戸駅5番線に入ります。5番線から上野方面へ出発する際はポイントを曲がり、35km/hの制限を受けます。
常磐線上り特急列車は、7番線の発着です。(以前は中間改札がありましたが、今は中間改札が省略されています)
品川行き「ひたち」「ときわ」はポイントを何度も曲がり、水戸駅構内をクネクネ転線します。

水戸線から来た列車が水戸駅で折り返す場合、主に5番線・6番線で折り返します。
いわき方面から来た普通列車が折り返す場合、3番線で折り返す事が多いです。水戸駅到着時に逆走&平面交差で横断するので見応えがあります。

常磐線の貨物列車は、8番線よりさらに南側の線路に停まります。貨物列車は水戸駅で荷役作業をしませんが、時間調整の運転停車をします。下り貨物列車は、本線を横断して水戸駅に入るのが面白いです。
なお、水戸駅での貨物取り扱いは2012年3月改正で終了しています。現在は水戸オフレールステーション-土浦駅間でトラック輸送を行い、貨物列車に引き継がれていきます。

様々なアングルから水戸駅を撮影しました。やはり、地方中心地のターミナル駅は活気があって面白いですね。
かつて常磐線は、東北本線のバイパス路線でした。東北や北海道方面へ向かう旅客列車・貨物列車も、一部列車が常磐線経由でした。往時の面影が今なお至る所に残ります。
一方で、機関車のEF81やDE10も構内の線路に留置されていますが活躍する場面は少ないようです。
貨物列車用の側線も多く残っていますが、貨物列車は2往復しか走っていない&水戸駅で荷役作業をしていないので過剰気味の設備となりつつあります。
時代とともに常磐線の役割も変わってきています。広い構内を持つ駅は面白いので、線路が縮小・整理されないと良いのですが。。。

動画内に掲載した配線図は、「配線略図.net」を一部加工・加筆して使用しています。
https://www.haisenryakuzu.net/documents/jr/east/joban_1/

[再生時間インデックス]
00:00 常磐線下り前面展望(赤塚→水戸)
1:49 水戸駅の配線図
2:38 普通 いわき行きが出発
3:38 普通 品川行きが出発
4:29 水戸線からの直通列車が6番線へ
7:26 4番線に入る特急「ひたち」いわき行き
8:13 東京貨物ターミナル発 泉行き貨物列車(2095レ)
11:07 鹿島臨海鉄道 鹿島神宮行き 出発
12:44 泉行き貨物列車(2095レ)が平面交差しながら出発
14:20 「赤電」塗装E531系の勝田行き 出発
15:38 水郡線 常陸大子行きが出発
16:31 1番線から常陸太田行きが出発
16:57 常磐線 土浦行きが6番線から出発
18:54 特急「ひたち」出発
20:21 ポイント切り替え
20:54 特急「ときわ」出発
23:59 5094レ「安中貨物」泉発 安中行き貨物列車
25:11 特急「ときわ」 勝田行き
28:51 ポイント切り替え
29:12 大洗行きと高萩行きが並走
30:01 特急「ひたち」が7番線へ
31:26 水郡線が到着します
34:56 泉発 越谷貨物ターミナル行き貨物列車(2094レ)
36:21 越谷貨物ターミナル行き(2094レ)出発
38:47 常磐線下り前面展望 水戸(3番線)→勝田
41:01 鹿島臨海鉄道 水戸行き 後方展望(東水戸→水戸)
43:37 常磐線上り(水戸行き)前面展望 勝田→水戸(3番線)
46:54 常磐線上り(土浦行き)前面展望 水戸(5番線)→赤塚

【関連動画など】
常磐線 土浦駅は旅客・貨物列車のクネクネ横断が面白い【平面交差】
https://youtu.be/aJ2FaX9tZMM

【千葉の大ジャンクション】蘇我駅の分岐器
https://youtu.be/XfX8397ZYIk

【直進できない東北本線】岩沼駅の分岐器【常磐線】
https://youtu.be/P5pVghzxjlU

JR新宿駅はクネクネ転線が面白い【特急が平面交差】
https://youtu.be/xV3cYCN48OU

【東海地区の代表駅】貨物列車も通る名古屋駅が面白い【東海道本線・中央本線・関西本線】
https://youtu.be/g7P7fotntDc

I took a picture of this video nearby Mito station in the city of Mito, Ibaraki prefecture, Japan.
Mito station is served by Joban Line, Suigun Line and Kashima Rinkai Railway Line.
This station is a multi-line junction.
Therefore, railroad tracks are complex.

#水戸駅 #常磐線 #平面交差