浮指が外反母趾になる理由| 京都市北区 もり鍼灸整骨院

視聴回数 1,783
0
0
▼LINEからお問い合わせができます
https://line.me/R/ti/p/%40ecy1418j

▼もり鍼灸整骨院公式HPはこちら
https://mori18.com/

▼外反母趾治療専用ページ
https://mori18.com/cure/seitai/gaihanboshi

***********************

【関連動画】

②「外反母趾の方必見!足のアーチの作り方」
https://youtu.be/u_gA_uSyZbU

③「外反母趾の痛みは靴選びと靴のはき方で良くなります」
https://youtu.be/fFfuu0H7JvA

④「足首と股関節硬くなっていませんか?外反母趾の治し方②」
https://youtu.be/KhGKQRtHkxs

⑤「外反母趾の根本的な治療とは?」
https://youtu.be/5Pz4nyQba9o



京都市北区にあります、もり鍼灸整骨院です。

当院は外反母趾の専門治療を行っております。この動画が外反母趾でお悩みの方のお役に立てば幸いです。


今回はポイントその③ということで、

「浮指(うきゆび)」について解説させていただきました。

浮指になると足のアーチが崩れて「開帳足(かいちょうそく)」になってしまいます。

その開帳足が外反母趾の大きな要因になりますので、この開帳足や浮指を改善することが外反母趾治療においては大切なことなのです。

治療しているのに良くならない、手術しかないのかな、このような方はぜひ根本から改善するような治療をおこないましょう。

外反母趾でお悩みでしたらぜひ当院にご相談くださいね(^^)


****************

京都市北区北野白梅町47
もり鍼灸整骨院 https://mori18.com/

当院は完全予約制です。ご予約ご希望の方は今すぐ 
℡ 075-432-7079 までお電話ください。

※12時間後以降のご予約はネットでも可能です。もり鍼灸整骨院、もしくはMORIピッチングラボのホームページよりお取りください。

#外反母趾#浮指#整体