高画質空撮・噴火口だらけの霧島連山・天孫降臨の地【MAVIC 3 CINE・A land full of craters】

視聴回数 6,255
0
0
天孫降臨の地、「高千穂峰」。2011年と2017年に大噴火を起こした「新燃岳」。
日本一の大きさの山頂火口湖「大浪池」。連山最高峰、「韓国岳」。そして彼方には「桜島」。宮崎と鹿児島にまたがる霧島連山を、4K高画質で余すところなく捉えました。

This is the peak where the god who created Japan is said to have alighted.
Huge craters are everywhere.


0:00 新燃岳火口・かつては火口湖でしたが今は固まった溶岩で埋まっています
0:33 奥が高千穂峰・手前の火口が御鉢
0:49 御鉢の底・今は噴煙は上がっていませんが活火山です
1:05 高千穂峰と御鉢の全体像
1:21 御鉢周辺
2:09 御鉢から高千穂峰への登山道「馬の背」
3:13 新燃岳からの降灰を受けた不毛の地
3:29 新燃岳火口
3:45 韓国岳
4:01 大浪池
4:13 桜島を望む
4:17 エンディング


ちなみに高千穂峰のてっぺんには、イザナギ・イザナミが大地をかき混ぜる際に用いた鉾とされる「天の逆鉾」が突き立てられています。
実際に何時から立っていたのかは定かではありませんが、坂本龍馬が妻のおりょうと新婚旅行で登った時に引っこ抜いたのは実に龍馬らしい有名な話ですね。



2週間ほど前に撮影したものですが、この直後に新燃岳の噴火警戒レベルが上がっています。
2011年、2017年に続く3発目の弾が込められている状態らしいので要注意です。


2011年の新燃岳の噴火は、あの2014年の御嶽山の噴火の約100倍の規模でした。

私は福岡県北部住まいですが、冗談抜きで家がドン!!と衝撃波を受けたのを感じ「今のは何だ!?」と思っているところで速報が入りました。それほど凄まじい噴火でした。
(これは気のせいでは無く、実際に福岡や長崎でも空振が観測されています)



下準備と撮影に手間暇掛けたのでその分豪勢なものを作りたかったのですが、ガツンとした曲が見つけられず編集に取り掛かるまでに時間を要しました。
結局探すのが面倒になって、淡々とした曲に合わせた淡々とした映像になっています😑

かなり地上高がある場所から撮っているように見えるパートがありますが、実は手前の山上から撮ったものをAIを使い1.6倍にして引き寄せています。
通常のアップスケーリングと違いAIで描かれて補完されるため(設定が難しく処理に恐ろしく時間は掛かるものの)拡大感が無いのが特徴です。


MUSIC
Shine by Onycs https://soundcloud.com/onycsmusic
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported — CC BY 3.0
Free Download / Stream: https://bit.ly/3fOnftK
Music promoted by Audio Library https://youtu.be/82HUAZMGO7c


#ドローン
#火山
#絶景
#空撮
#4k
#60fps
#高画質
#宮崎
#鹿児島
#観光
#登山
#霧島神宮
#ボルケーノ
#cinematic
#シネマティック
#mavic3