俊子ばあちゃんと粟の脱穀と粟餅づくり

視聴回数 25,453
0
0
奈良県十津川村の山天(やまてん)集落で暮らす松葉俊子さんのお家で
粟の脱穀と粟餅づくりを体験させていただきました。

トントントン… みんなでおしゃべりしながら棒で叩いて脱穀します。
他にも、網に擦りつけたり、車や動物に踏ませたり、いろいろやり方があるようです。
そして、ふるいで大きなゴミをとって、手箕(てみ)で細かいごみを飛ばした後、
循環式精米機を使って殻をとります(精穀)
少量の場合はミキサーを使ってもいいようです。
食べられるようになるまで多くの手間がかかっていますね。

この地域では、餅をつく時に餅米に混ぜて粟餅がつくられてきたそうです。
この粟はムコダマシと呼ばれていますが、その由来は、
こねると白くて粘りがあって米の餅とよく似ていて、
正月に大事なお婿さんが来てくれた時に米の餅がないので
代用として出したことから来ているそうです。面白いですね。
年末の粟餅づくり。
俊子さんと姉妹のように仲のいいご近所のお二人(「三ばば」と呼ばれています)と
娘さんたちの輪に入らせていただきました。
粟がふんだんに使われて(餅米の約半分。餅米一升2合、約1.8kgに、粟が1kg)
少し色がついた(玄米のような)餅が出来上がりました。
昔は明かりがそれ程なかったので、少し色が付いていても分からなかったと
教えていただきました。
味は、見た目のように玄米餅のような…(粟の味を表現できず ^^;)
口に入るまでの物語を思うと一層美味しく感じました。
良い年越しができました。ありがとうございました。
またの映像をお楽しみに(^^)/


【俊子ばあちゃんとシリーズ】

88歳の俊子ばあちゃん 手づくりの幸せ山暮らし
https://youtu.be/YtzeHhM8BlY

粟やタカキビ・赤米黒米の餅つき
https://youtu.be/eL-YPJJez28

(ショート)俊子ばあちゃん 迫力の餅つき
https://youtube.com/shorts/JrpJMPYJerc

粟の種まき
https://youtu.be/1sLvEewJNxo

粟の収穫
https://youtu.be/Uo-OwFhv1LI

【祝】90歳の誕生日に手づくりケーキをプレゼント
https://youtu.be/uQ7Tl0T79mY


0:00 粟の脱穀
5:08 粟餅づくり

#粟 #脱穀 #食べ方 #粟餅