洒水加持~しゃすいかじ~

視聴回数 3,924
0
0
弁事明王の印と真言で香水をお加持いたします。
香水とは清らかな場所から得られたお水のことです。

散杖を水器に入れます。
ご真言によって水中の不浄を焼き尽くします。
次に命の根源であるお水に大日如来さまの智力を加えます。

特別にお加持された智慧供水を注ぎます。

修行者自身とすべての人々の心を洗浄し、諸々の罪障を消滅させます。
壇上にある供物を清め、本堂や道場内並びに堂外の不浄を洗除します。

洒水加持とは法要や法事の最初に行う大切な作法であり、
修行者自身とその周りにあるすべてに対して智慧のお水が注がれることで
清らかな曼荼羅世界に入るが如く
身と口と意の三密の行いが安穏に保たてるのです。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆2022年10月「成功する寺院運営」というオンラインサロン(facebookグループ)を立ち上げました。
https://spn-apr.com/h/temple/
※寺院運営に携わる方限定です
※僧籍をお持ちの方・寺族・関係者のご参加も歓迎いたします

◆「成功する寺院運営」公式LINEはこちら
https://ruopn89e.autosns.app/line

◆「成功する寺院運営」住職による紹介挨拶
https://youtu.be/NJCdSSuy98g

「現在、全国75000寺のおよそ4割の寺院の運営が立ち行かないといわれております。
今後、更なる寺離れ、宗教離れが加速していくとされる現代において、人口の減少とともに寺院が衰退、消滅、廃寺していくことはさけることは出来ません。
お寺を存続していくために、住職はしっかりとした運営を考えていかなくてはなりません。
多くの寺院がそれぞれの宗派に所属されているでしょうが、個々の寺院運営は、そのお寺や住職に任されております。
このグループは宗派の垣根を超えてそれぞれのお寺や住職、寺院関係のかたが集えるグループです。
一人で悩むのではなく、多くの方たちと建設的な意見を出し合い、次世代へ向けて千年続くお寺を目指して、一緒に考えて行きたいと思います。
寺院運営に関わる皆様のご参加を、お待ちいたしております。」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆天明寺へのお問い合わせ
ご相談やご質問がありましたらこちらへお寄せください
https://tenmyoji.jp/otoiawase/

◆天明寺ホームページはこちら
https://tenmyoji.jp

◆天明寺公式LINEはこちら
https://lvtz8wcr.autosns.app/line