【泣ける話・感涙】童謡・赤い靴の女の子は実在していた!

視聴回数 24,754
0
0
※是非とも、チャンネル登録お願い致します。⇒ http://urx.mobi/DjdT

【泣ける話・感涙】童謡・赤い靴の女の子は実在していた!

(関連動画)
花子さんがキタ━━━(゚∀゚)━━━!!赤い靴の女の子
https://www.youtube.com/watch?v=Bc7b2iHFsqA

【♪うた】赤い靴 - Akai Kutsu|♬赤いくつ はいてた 女の子♫【日本の童謡・唱歌 / Japanese Children's Song】
https://www.youtube.com/watch?v=MMFkZSKlASM

【都市伝説】童謡『赤い靴』の真実~女の子は異人さんに連れられてない!?~
https://www.youtube.com/watch?v=Ec--s6f6fpk





作詞 / 野口雨情
作曲 / 本居長世

赤い靴 はいてた
女の子
異人さんに つれられて
行っちゃった

横浜の 埠頭から
船に乗って
異人さんにつれられて
行っちゃった

今では 青い目に
なっちゃって
異人さんのお国に
いるんだろ

赤い靴 見るたびに
考える
異人さんに逢うたびに
考える


『赤い靴 はいてた 女の子
異人さんに つれられて 行っちゃった』
野口雨情が作詞したこの童謡を,
誰でも聞いたことがあるかと思います。

この歌詞に登場する女の子の名は「きみ」ちゃん。実在の女の子です。
明治35年7月15日、現在の静岡県清水市で生まれました。

母の名は「岩崎かよ」未婚の母でした。父親の名を明かせない私生児ということから世間の風当たりは厳しく、娘ともども開拓団として北海道の函館へ、たどり着いたのです。
母「かよ」は函館で出会った鈴木志郎と、留寿都村への入植を決意しました。当時「きみ」ちゃんは3才。しかし、明治時代の北海道開拓は、命がけで、幼い子供を連れて行くことなど考えられませんでした。
そこで「かよ」は、当時函館の教会で宣教の働きをしていたアメリカ人宣教師・ヒュエット夫妻の養女として託すことにしました。

しかし、ヒュエット夫妻が帰国する事になった時、「きみ」ちゃんは当時不治の病とされていた結核に侵されてしまいます。結核を発病した彼女は、船旅ができずやむなく麻布十番の鳥居坂教会の孤児院(永坂教会孤児院・現在の「十番稲荷神社」のある場所)に預けられてしまいました。そして「きみ」ちゃんは、3年間の闘病生活の末、9才というあまりにも短い生涯を終えたのでした。明治44年9月15日の夜のことでした。

「きみ」ちゃんを託してから2年後、母「かよ」は入植に失敗、鈴木志郎との間に生まれた娘「その」を連れて札幌に出ました。
札幌で鈴木志郎は新聞社に入社、そこで同僚として知り合ったのが、当時、その新聞社にいた野口雨情でした。同世代、そして子供一人という同じ家族構成ということもあって、両家族は急速に親しくなり、一軒の家を二家族で借りて共同生活をはじめました。その折、「かよ」の「きみ」への思いを聞き、母親の愛に感動した野口雨情は、これを詩に綴りました。その詩に本居長世が曲をつけて完成したのが、童謡『赤い靴』です。母親の「かよ」は,そんな娘の死も知らないまま,昭和23年,「きみちゃん,ごめんね」の言葉を残して64才で他界したそうです。


「赤い靴」の女の子のモデルが明らかになったのは、昭和48年11月の新聞の夕刊に掲載された、『野口雨情の赤い靴に書かれた女の子は、まだ会った事も無い私の姉です。』という「岡その」さんの投稿記事がきっかけでした。この記事を当時北海道テレビ記者だった菊池寛さんが知り、5年余りの歳月をかけて女の子が実在していたことをつきとめました。

パティオ十番の銅像は、このような不幸を繰り返さないため、十番商店街の人たちによって平成元年2月28日に作られました。(出典:NEWS SERVICE NIKKEI)

======================================================
【感動し泣ける話】あなたが落ち込んでいる時、もうダメだと絶望の淵に追い込まれている時、、 大丈夫です。 あなたの周りの人たちも、人生で大きな大きな苦しい目、辛い目に会いながら、何とかその逆境と苦悩を乗り越えて生きて来ているんです。電車でキャっきゃと騒いでいる明るそうに見える女子高生だって、のんびりしている様に見える隣のオジサンだって、みんな其々悩みを抱え苦悩しながらも、笑顔を忘れずに生きているんです。落ち込んだ時に、涙を思いっきり出したくなった時、本当にあった実話をベースにした感動や、悲しみで号泣したくなる「泣けて感動する話」をあなたにお届けします!