【銅の素顔】銅は文化なり ~電線からIoT、そして将来~ | ガリレオX 第145回

2021/08/26 に公開
視聴回数 21,353
0
0
2017年3月放送作品。
鉄に比べるとやや地味だが、実は「銅」は人類が初めて利用した金属で、銅利用の歴史はほとんど人類史と重なると言っていい。近100年でみると、銅は電線などの社会インフラを支えるのに欠かせない金属であった。これからは、電子データの運び手として、情報社会をさらに発展させるための需要が高まっていく。電気と電子情報が世界中に張り巡らされ、コンピュータやロボットが日常生活にも急速に普及している現在、そして未来の世界において、銅は重要な金属材料であり続けるだろう。 この100年で培われた銅の精錬技術と、最先端の銅加工技術を追いかけ、「銅」の素顔を改めて探っていく。

○銅は文化なり
○100年にわたり操業を続ける銅製錬所
○銅利用の主役は?
○持続可能な社会と都市鉱山


【主な取材先】(2017年3月当時)
澤村一郎さん(JX金属)
所千晴さん(早稲田大学)
安田豊さん(パンパシフィック・カッパ―)
竹林一彰さん(パンパシフィック・カッパ―)
堀江周さん(パンパシフィック・カッパ―)
タツタ電線
タツタテクニカルセンター

*****************************************************************************
<『ガリレオX』番組ウェブサイト>
http://web-wac.co.jp/program/galileo_x/
#銅
#金属
#copper