新女王蜂作り成功例、失敗例の判断|働き蜂産卵|女王蜂交代 #養蜂#女王蜂#働き蜂

視聴回数 8,002
0
0
弱い群の女王蜂を交代させました。もともと弱い群なので心配はありましたが、一つは成功して新女王が産卵開始。もう一つは働き蜂産卵になり巣箱を撤去し残った働き蜂は他群へ合同し、あった巣枠は他群に預けました。この様に結果をどう判断し、どの様に対処するか、その様子を解説します。#養蜂#女王蜂#働き蜂
 
女王蜂の発育日数
たまご3日、幼虫6日、さなぎ7日 成虫になるまで16日間
その後、成熟 交尾 に1週間から2週間 かかり、 
たまごが産み付けられてから 約1ヶ月 後に産卵を開始します。
※女王蜂、働き蜂、雄蜂の 発育日数の便利な早見盤作成要領(PDF含む)が
 日本養蜂協会のホームページにありますのでご活用ください。
 http://www.beekeeping.or.jp/council/project2012/hayamiban

 この動画の女王交代日(古い女王を潰した日)から1ヶ月後が、8月27日です。
しかし実際には8月25日に たまごは見つからず、この動画の撮影日は9月5日に
やっと幼虫が確認できました。産卵は8月31日頃だったと思われます。
成虫になってからの成熟、交尾に2週間かかるという標準日数よりも更に1週間ほど
日数がかかっています。 秋の長雨の影響もあると思われます。