【沖縄の歌】沖縄の海を感じる沖縄音楽|谷茶前【歌詞付き】

視聴回数 118,055
0
0
リュウカツWEBサイトでも谷茶前を知る👇✓
https://ryukatsutyu.ryukyucp.com/tantyame/

【 歌詞に出てくる単語 】

谷茶 / 地名。沖縄本島北部恩納村にある
スルル小 / きびなご
寄てぃてぃんどー / 寄ってきだぞ
あらん / ~ではない
ミジュン / 奄美島以南に生息するイワシ
二才達 / 青年たち
あん小 / 若い女性たち
かみて / 頭上に物をのせる
しゅらさ / 香ばしい、快い、可燐である
謝名 / 地名。沖縄本島北部、今帰仁村にある
宇地泊 / 地名。沖縄本島中部宜野湾市にある

勝連の島 / 沖縄本島中部にある勝連半島にある村
通い欲しゃあしが / 通いたいのではあるが
和仁屋間 / 地名。沖縄本島中部北中城村にある。中城湾に面する。
蹴やいあぐでぃ / 蹴り歩くのが難儀である


【 演奏 】 三線 : 棚原健太 / 箏 : 町田倫士


【 谷茶前について 】

谷茶は沖縄本島北部西海岸の恩納村にある漁村です。谷茶の浜辺で男達が魚を獲り、村の娘たちがその魚を町に売りに行くという漁村の情景を歌っています。琉球舞踊『谷茶前』は、明治20年代に振り付けられ、男は櫂(かい)を、女は籠(かご)を持って踊ります。

👇ゆいレール車内メロディとしても選曲されています!
https://youtu.be/rMuC1s7ghbs


海だけじゃない、沖縄の魅力
首里城だけじゃない、沖縄の宝もの

琉球芸能活動中、略してリュウカツチュウ。地元民のけんたと移住者のけんたろうが沖縄の魅力を再発見している様子を動画にしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 プロフィール 】

 ▶︎ 👦🏾 棚原健太 - けんた -

・琉球古典音楽野村流保存会所属。比嘉康春に師事。
・沖縄県立芸術大学 音楽学部 琉球芸能専攻 卒業。同大学院修了。
・沖縄タイムス 伝統芸能選考会 三線の部 最高賞 受賞。後、グランプリ 受賞。
・国立劇場おきなわ 第四期 組踊研修修了生。

演奏活動の傍ら公益財団法人沖縄県文化振興会文化専門員として勤務中。


 ▶︎ 👦🏻 高井賢太郎 - けんたろう -

・玉城流敏風利美の会所属。仲間若菜、安次嶺利美に師事。
・日本体育大学 体育学部 武道学科 伝統芸能領域 卒業。
・沖縄県立芸術大学 大学院 音楽芸術研究科 舞台芸術専修 琉球舞踊組踊専修 修了
・琉球新報 琉球古典芸能コンクール 琉球舞踊部門 優秀賞 受賞。
・国立劇場おきなわ 第五期 組踊研修修了生。

舞踊活動の傍ら公益財団法人沖縄県文化振興会(アーツカウンシル)にて、プログラムオフィサーとして勤務中。WEBライターとして執筆活動もしばしば。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

( 今回箏を伴奏してくれた  )

 ■ 町田倫士 - のりと - 
沖縄県立芸術大学大学院に在学中。
琉球箏曲興陽会教師。
琉球箏曲興陽会 山内照子に師事。
琉球新報 琉球古典芸能コンクール 箏曲部門にて最高賞受賞。
国立劇場おきなわ第5期組踊研修修了生。


【 お仕事のご依頼・お問い合わせはこちら 】

▶︎▶︎▶︎ ryukatsutyu@gmail.com



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



沖縄の歌/沖縄民謡/琉球舞踊/三線/琉球芸能/組踊

.