日本近代文学特別講義 井伏鱒二「山椒魚」その4

視聴回数 87
0
0
日置俊次です。
 ヒオキワールドちゃんねるの「日本近代文学特別講義」です。
 国語の教科書に載っている有名な作品や作家を論じていきます。
 今日は井伏鱒二「山椒魚」その4として、作者と作品の関係に迫ります。  
 「山椒魚」は、昔からよく中学などの教科書に掲載されていました。
 私も中学校の国語の教科書で、この作品を読みました。
 これまで「トムとジェリー理論」を解説し、敵同士が争いを続けている間に共感を覚え、絆が深まり、その争いが永遠の争いとなって、彼らが永遠に生き続けるという、ファンタジー空間についてお話をしてきました。
 そこに不死が可能となる、永遠のファンタジー空間が開かれるのです。
 その好例として、アニメーション「あらしのよるに」を採り上げて説明いたします。
 今回はまた、井伏の失恋に触れ、生殖のくさりから抜け落ちた山椒魚の姿に、井伏自身の自画像が込められていることなどをお話します。
 また、教室における「山椒魚」の授業への警鐘として、「水すまし」が「アメンボ」のことである点を説明いたします。
 そして、もう一度、私が新しいテキスト(新稿)を支持する理由を鮮明にします。
 エロスを超越してファンタジー空間に移行し、蛙と山椒魚が永遠に生き続けるという、ラストシーンを支持するのです。

 この講義では作家が語る作家の謎ということで、作家という視点から、謎を解明し、作家たちの心に迫っています。
 アメーバブログ「日置研究室」で、ヒオキワールドの情報を発信中です。

 2024年4月30日