【秋冬どりネギの育て方6月〜8月の管理・夏越しのポイント】夏を上手に過ごして秋冬年内収穫・家庭菜園・直売出荷 2~3月にセルトレイ播種→4月~5月GWに定植→秋冬年内収穫 夏越の技術とポイント

視聴回数 153,743
0
0
2・3月にネギ(白ネギ・長ネギ・一本ネギ)の生種をセルトレイに播種し、上手に発芽を揃えて、育苗した苗を畑に4月から5月GWに定植し上手に活着させました。
秋冬どりネギ栽培の難所「夏」を上手に越させる技術と管理のポイントが学べます。

□「森の奏で」のタネ・ネット通販のお店リスト□□□□□□□□□□□□□□
一覧リスト
https://www.tokitaseed.co.jp/morinokanade/

清水屋種苗園芸 ネットショップ
https://www.shimizuya-tanenae.com/item/VS001260623/

農業屋.com
http://www.nogyoya.com/fs/nogyoya/GoodsSearchList.html?_e_k=%82%60&keyword=%90X%82%CC%91t%82%C5&searchBtn1.x=0&searchBtn1.y=0

e-taneya
https://www.e-taneya.com/item/12744.html

矢吹種苗園
https://www.yabuki-seed.jp/item/seed-vege-tkta-1/

オガワのタネオンラインショップ
http://ogawasc.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2123304&csid=8

楽天市場
https://a.r10.to/hM9NSy

価格.com
https://search.kakaku.com/%90X%82%CC%91t%82%C5/?category=0029%2C0017%2C0028&act=Input

Amazon
https://amzn.to/37XWn5q


■春まきネギの種まき育苗動画シリーズ
【春まきネギの種まき・育苗】
https://youtu.be/S98XJ2h4ayc

2回目の動画
【ネギの育苗・水やりのポイント】
https://youtu.be/gCJeXpyjX10

3回目の動画
【ネギの育苗・1回目の剪葉(葉きり)】
https://youtu.be/TX4IanwyPNA

4回目の動画
【ネギ苗の定植・2回目の剪葉〜定植】
https://youtu.be/-W0xn-ibr6A

5回目の動画
【ネギ栽培・秋冬どりネギの夏越し技術】
https://youtu.be/CGK5nYMI330

6回目の動画
【ネギ栽培・秋冬どりネギの追肥と土寄せのポイント】
https://youtu.be/lC2sENb73Tk

7回目の動画
【ネギ栽培・秋冬どりネギの止め土技術】
https://youtu.be/Yk3p5b9SUqI

8回目の動画
【ネギ栽培・秋冬どりネギの収穫】
https://youtu.be/3D0RQUZNRnA


■動画の目次
00:05 森の奏での紹介
00:07 学べる内容まとめ
00:10 1回目の土落とし
01:01 アザミウマ の食害
01:24 2回目の土落とし
02:24 三角ホーで中耕
02:34 管理機で中耕
02:47 排水対策の溝
02:50 排水対策の穴
03:31 夏の農薬や資材は夕方に
03:54 夏の管理
04:04 台風の風に負けない「森の奏で」
04:18 次回予告
04:28 技術・管理のまとめ


■使用した品種
「森の奏で」
台風の風に負けず、耐寒性も強く冬になって畑に置いておける品種です。
https://www.tokitaseed.co.jp/bai.php?varietycode=14086 
※Amazonの通販リンクの掲載もあります。

#ネギ #家庭菜園 #栽培
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
おいしい野菜を育種する種苗メーカー
トキタ種苗 公式HP 
https://www.tokitaseed.co.jp/
書籍版のカタログ希望の方はこちらから
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
トキタ種苗 公式オンラインショップ
https://tokitaonline.shop-pro.jp/
★お近くの種苗小売店やJA等でもお買い求めいただけます!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::