【長篠城と長篠の戦い】武田軍vs 織田・徳川連合軍 最新研究によって明らかになった長篠の戦い

2022/10/15 に公開
視聴回数 174,019
0
0
moka studio2020です。この動画は、長篠城と長篠の戦いについて説明した動画です。
金子拓氏の『シリーズ実像に迫る021 長篠の戦い-信長が打ち砕いた勝頼の覇権-』に基づいて製作しています。
1573年4月、武田信玄は遠江・三河侵攻の渦中に死去します。信玄亡き後の武田家を継いだのは勝頼でした。自らの死を3年間秘密にせよとの信玄の遺言もむなしく、間もなく家康の知るところとなります。家康は早速奥三河の長篠城を攻め落とし、1575年2月、長篠城に武田方から寝返った奥平信正を入れて守らせます。一方、織田信長は3月6日、京都に上洛して朝廷への財政援助等を行う等、義昭追放後の天下の秩序維持を自らが行う姿勢を示します。また、3月中に翌4月に本願寺攻撃のための陣触れを出します。このことは反信長の勢力も知ることとなりました。信長は陣触れ通りに4月6日に河内・本願寺攻めのため出陣します。しかしこの出陣は、周辺の諸城を落とす等にとどまるもので、この年の秋に本願寺を本格的に攻略するための下準備と評価されています。
こうした信長の動きを見た勝頼は、本願寺への攻撃の手を緩めさせるために3月に三河に侵攻します。しかし勝頼にはもう1つの動機として、家康譜代の代官、大岡弥四郎が勝頼に内通して岡崎城を奪い、侵攻してくる武田軍を岡崎に引き入れる計画に呼応したとも言われていますが、失敗に終わります。武田軍は先遣隊が4月には足助諸城を攻略します。勝頼は後から出陣して合流しますが、岡崎城の攻略が頓挫し、吉田城も家康が籠る事で簡単には落とせないと考えた勝頼は、2年前に奪取され、今や自分を裏切った奥平信正が守将となっている長篠城攻略に目を向けることとなります。このように、長篠城攻防戦と長篠の戦いは、多分に偶発的に起こったのではないかと考えられています。
 武田軍は5月1日から長篠城を包囲し、断続的に攻撃を加え続けます。長篠城は、豊川と宇連川との合流点の断崖に築かれた城で、現在も主郭とその周辺には堀や土塁が残っており、要害堅固な城でしたが、守る奥平勢の兵は200人とも、250人とも伝えられ、圧倒的な武田軍の兵力の前にはいかんともしがたく、家康は信長に救援要請を行います。
 信長は5月18日に設楽原に着陣し、周囲より低く、武田軍から見えにくい連吾川沿いを選んで柵を構築して防御を固めました。当時は連吾川の周囲は湿地帯だったようで、さらに防御力は高かったと思われます。
 勝頼は信長と家康の連合軍を過小評価していたようで、19日の軍議で決戦をすることを決定し、20日には長篠城の包囲をする部隊を残して全軍を西に移動させて連吾川東側の丘陵上に布陣しました。これを見た信長は、計4千の兵をもって、長篠城を包囲する武田方の鳶巣山砦等を奇襲するように命じました。20日夜に出発した酒井忠次の軍は、翌21日早朝、武田方の砦に対して攻撃を開始します。忠次の軍は砦を守る兵だけではなく、長篠城を包囲する武田軍をも撃破して追い払います。連吾川東側の丘陵上に布陣した武田軍にとっては、長篠城を包囲する味方が敗走したため、東西から挟まれる形となりました。このことが武田軍が最終的に織田・徳川連合軍に対して突撃をせざるを得なくなった原因と考えられています。
 決戦では、武田軍は一斉に攻撃をしたのではなく、1番隊から5番隊までが個別に攻撃を仕掛けては撃破されたようです。これは当時の連吾川一帯が湿地帯で、進路も限られていたためと考えられています。このため、騎馬よりも、下馬して突撃したようです。一方織田・徳川連合軍は、柵の外には足軽兵のみを出し、敵を引き付けたところで鉄砲で射撃するという戦法を取ったようです。よく言われる、「3千丁の3段撃ち」、3列編成の交代射撃については、現在は否定的な意見が多いようです。
 長篠の戦いは、鉄砲を多量に使った新しい戦闘方法が確立された戦いとして有名です。確かに柵内から敵を引き付けて鉄砲で撃つという戦法も勝因の1つですが、信長が馬での移動が困難な湿地帯のあるこの場所を陣地として選択したこと、酒井忠次に鳶巣山砦を奇襲させたこと、そしてこれら信長の適切な状況判断が勝利の大きな要因でした。
長篠の戦いによって、武田氏は多くの家臣だけでなく、東三河北部・遠江北部・東濃を失うこととなりました。しかし大きな敗北ではあったものの、長篠の戦いが武田氏滅亡に直結したわけではありません。この後武田氏が滅亡するまでに7年の歳月が流れることとなります。

【参考書籍】
金子拓 『シリーズ実像に迫る 021 長篠の戦い-信長が打ち砕いた勝頼の覇権-』戎光詳出版 2020
アマゾンでの販売先リンク
https://www.amazon.co.jp/%E9%95%B7%E7%AF%A0%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84-%E4%BF%A1%E9%95%B7%E3%81%8C%E6%89%93%E3%81%A1%E7%A0%95%E3%81%84%E3%81%9F%E5%8B%9D%E9%A0%BC%E3%81%AE%E3%80%9D%E8%A6%87%E6%A8%A9%E3%80%9F-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%AE%9F%E5%83%8F%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8B021-%E9%87%91%E5%AD%90-%E6%8B%93/dp/4864033390/ref=sr_1_6?crid=3RE1AYLD5U4TJ&keywords=%E9%95%B7%E7%AF%A0%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84+%E6%9C%AC&qid=1666257659&qu=eyJxc2MiOiIyLjc5IiwicXNhIjoiMi4yMyIsInFzcCI6IjIuMTkifQ%3D%3D&sprefix=%E9%95%B7%E7%AF%A0%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84%2Caps%2C197&sr=8-6

【関連動画】
【合戦解説】長篠・設楽原の戦い 織田・徳川 vs 武田 〜信玄の後を継ぐ勝頼が信玄でも成し得なかった信長との直接決戦に挑む〜
https://www.youtube.com/watch?v=MALuaO0L68k

隠された絶望の罠!信長VS最強の武田軍【長篠の戦い】世界の戦術戦略を解説
https://www.youtube.com/watch?v=SWfn242I9og

#長篠城 #長篠の戦い #織田信長 #武田勝頼