【ドラクエ10】バラシュナ3を「僧侶+ドラゴンキッズ」で2人討伐する方法を解説!ドラゴンキッズの火力がヤバすぎるwww【バージョン6.5後期】

視聴回数 10,061
0
0
ドラクエ10 バージョン6.5後期
ドラゴンキッズさんが強すぎてバラシュナ3を2人で討伐できることが可能に…!
やり方を解説しています。楽しいのでみんなもやってみよう!

ブログでの詳しい解説
https://yomogame252.com/?p=21936

配信アーカイブ
https://youtube.com/live/L_rcp-BhyQQ

~ドラゴンキッズさん~

装備など
・武器は竜王のツメ
・防具はグレイスフル
・防具錬金上から:HP、呪文、毒、MP消費しない、すばやさ

アクセについて
・死神のピアス(特技)
・竜のうろこ(HP)
・断罪の指輪(炎、ドラゴン)
・アヌビスのアンク(HP)
・戦神のベルト(ツメ炎、ドラゴン)
・レプリカード(HP、すばやさ)
・紫竜の煌玉(HP)
・大紋章(すばやさ)
・絆のエンブレム改(マホキテ+聖女or祈り)

スキル(ドラゴンガッツ60火炎ブレスの心得60火炎ブレスの極意50すばやさ40)
使用特技は灼熱と煉獄火炎のみ

自分(僧侶)
・防具と盾は好み(ロードリー+プシューケーが強そう、自分はボレロブルバックラー)
・耐性は即死おびえ毒転び

~バージョン6.5後期おすすめ動画~

【ドラクエ10】全盛期タイガー越え!?6 5後期で超強化された「ツメ武闘家」の育て方&実際に使ってみた結果www【始原猛虎爪】
https://youtu.be/OMWYhMSG2Xg

【ドラクエ10】玉給1000万越え!?最強範囲火力になったバトルレックスでゴーレム強傭兵をやってみた結果!
https://youtu.be/GbgauNYjNS4

【ドラクエ10】ブレス火力がヤバすぎるwww仲間モンスター2匹でレギルラッゾ&ローガスト4を誰でも簡単攻略!【6.5後期】
https://youtu.be/yrS3fV7QJ0w

【ドラクエ10】仲間モンスター完全対応!邪神の宮殿で封印すべき60個の効果まとめ【戦神のベルト/バージョン6.5後期】
https://youtu.be/AIf4PS9PyAM

【ドラクエ10】ドラゴンキッズが強すぎて「羅刹王バラシュナ3」がクソザコドラゴンになってしまった件…【6.5後期/ペア討伐】
https://youtu.be/wg2gxHjHyAA

【ドラクエ10】羅刹王バラシュナ3をサポ3討伐する方法を徹底解説!ドラゴンキッズ様を崇めよ!【6.5後期/サポ3討伐】
https://youtu.be/izJVqrR3OrM

【ドラクエ10】キッズ最強!バラシュナ3を「僧侶+ドラゴンキッズ」で2人討伐する方法を解説!意外と簡単…!?【バージョン6.5後期】
https://youtu.be/pZm_FkIt-eI

ドラクエ10の楽しい情報、お得な情報を主に発信しています!
マイタウン「ヨモゲームタウン」に遊びに来てね!

チャンネル登録がまだの方はぜひお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCEGoBQ6otZqBvOA3rVIgStA?sub_confirmation=1

何かあればTwitterのDMにてお願いします。

ブログ
https://yomogame252.com/

Twitter
https://twitter.com/ymgluck

よもぎの欲しいもの(いただけるととても喜びます)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/KG416TVQ4W19?ref_=wl_share

質問箱(動画などのネタ提供していただけるととても喜びます。匿名無料でできます)
https://peing.net/ja/ymgluck

(C)2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO

~Amazonアソシエイトについて~
このチャンネル「ヨモゲーム バーチャルどわこチャンネル」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

#ドラクエ10
#サポ討伐
#羅刹王バラシュナ

この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO
(P) SUGIYAMA KOBO