1960年代生まれの強烈ジャンクギター⑨ (続)ジャンクブリッジ磨き グヤトーン LG-140T 9日目

2023/12/30 に公開
視聴回数 7,735
0
0
9日目の作業です。今回はブリッジ磨きの続きです。あれだけサビだらけだったので1回の作業では終われません。まだ仕上がりには遠いのです。2023年のうちに、このジャンクギターを完成させるつもりでしたが、まったく間に合いませんでした。実際の作業よりも深刻なのがパソコンの故障です。現在もトラブルを抱えながら動画編集しています。編集中にエラーが発生し、何度も強制終了。いつもの編集より約3倍も時間がかかりました。なんとか最後の動画を作ることができました。これも良い経験、思い出になるといいなぁと思っています。最後になりましたが、今年も遊んでくださった皆様、応援して下さった皆様、資材や資金を援助して下さった皆様、アドバイスを下さった皆様、私に関わってくれたすべての方に本当に感謝しています。引き続き仲良くしてくれたら嬉しいです。2024年も皆様にとって良い1年になりますように。

サンダー https://amzn.to/47e8aud
50mmペーパー https://amzn.to/3NJbwyA

【はじまり】
1960年代の古いビザールギター。(ビザール=奇怪な,変な,異常な)今は2023年なので約60年前にグヤトーンから発売されたギターです。高価でしたが、もう出会う機会がないかもしれない。大切なのは新しい出会いだと思い購入しました。ジャンクとは書いていなかったし、少し掃除すれば使えるようになるでしょう。こんな古いギターを触ったことがないし、すごく楽しみ! なんてのは、甘かったわけですわ。新たな地獄への旅立ちです。

【1日目】1960年代生まれの強烈ジャンク ビザールギター再生開始
 https://youtu.be/KCRIsDKqUAY

【2日目】1960年代生まれの強烈ジャンク② ネックの再生開始
 https://youtu.be/O8ugx86JAMI

【3日目】1960年代生まれの強烈ジャンクギター③ 腐ったペグを再生してみた
 https://youtu.be/9p5yzlPGx0A

【4日目】1960年代生まれの強烈ジャンクギター④ 壊した部品の再生で異常を発見 
 https://youtu.be/9zcUFvxwYzM

【5日目】1960年代生まれの強烈ジャンクギター⑤ ソーセージ色のジャンクネック再生
 https://youtu.be/fZ_qdcqDFds

【6日目】1960年代生まれの強烈ジャンクギター⑥ 腐ったブリッジの再生開始
 https://youtu.be/XveUlIX4tO0

【7日目】1960年代生まれの強烈ジャンクギター⑦ 反ったネックがストレートにならない理由
 https://youtu.be/_tN_aTXDboQ

【8日目】1960年代生まれの強烈ジャンクギター⑧ ジャンクボディー再生作戦
 https://youtu.be/EKmnicGHWUM

【9日目】1960年代生まれの強烈ジャンクギター⑨ ジャンクブリッジ磨き
 https://youtu.be/v8hpYc_As7g

【10日目】1960年代生まれの強烈ジャンクギター⑩ 予想より難題だらけのフレット打ち
 https://youtu.be/PkBav7lPKR4

【11日目】フレット整形+逃亡
 https://youtu.be/MKDrVrc7hvg

【12日目】1960年代生まれの強烈ジャンクギター⑫ スイッチだらけの不思議な電気系統 前編
 https://youtu.be/qhYnvjV66Gs

【13日目】1960年代生まれの強烈ジャンクギター⑬ サビだらけのピックアップ再生
 https://youtu.be/C9o1UyOJeJY

【再生リスト】
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLWcF2FPLcDb1qwSqWhJ-ot1BYtSlZcvTV